060915_1126~04.jpg
以前、筆者は訪問者数を密かにチェックして一喜一憂している、とカミングアウトしたことがありますが、9月13日のこどもの役に立つアートの記事が後にも先にも今んとこ最多、です。


う・う~む、


筆者、学校教員の知り合いも少なくないですが、子ども達相手のお仕事の複雑さ困難さは思わず同情の域に達してます。
簡単にいうと、上下関係を学ぶ機会が減ってる…。


うそでもいいから(あらら)尊敬したりの姿勢を表すことで関係がスムーズにいくことも…あるしー。

つい言いすぎたりのストッパーの役目になったり。


まぁね、筆者だって自分より年上の人に対して“どうよ、これ”って感じることもじつはないこともない。
と、いうより結構ナマイキ系の奴だったりします‥。


しかし水面下でそんな風に感じたとしても、年上をたてる習慣がついていたら、気持もなんとなく和らぐというもの。


やたら個性的なふるまいがア—ティスティックだと誤解してる人もいるみたいだけど、いや、そんなんは二流、三流。


ほんものはサラッとしてますよ、サラッと。 アーティストもいろんな人に認められてなんぼ、いちいちわがまま言ってたんじゃ仕事になりません。


アトリエではそこんとこもお母さん方に理解していただきたく、ごあいさつやお片付けをしっかりしましょう、とお伝えしてます。


学ぶ、とこですから。ここは。