これから夏休みで、世の中はハイテンションになっている今日この頃ですが、スタジオではゆったりした

時間が流れております。


ここに来ると、非日常を体ごと味わえること間違いありません。(旅行とか行くより非日常かも)



非日常のオーラを出している先生と、非日常感を満喫できるアトリエスペースがお待ちしています。



アトリエは夏休みの間、3レッスン1500円でのオタメシキャンペーン実施中、好評受付中

         (お申し込みはこのブログのメッセージからお願いします)


・・・なんですが、アトリエ内部は相変わらずのゆるーいリラックス空間のままです。





                           その辺はご心配なく。





最近、ハチクロ(ハチミツとクローバー)なる美大生の日常をコミカルに描いたマンガがはやっているそうですが(実はまだ読んでないんだけど)、通常の大学とはかなり異質空間なのは保証つき。





美術大学の何がすごいかっていうと、何の役にも立たない作品を、決して安くない(高いぞ)授業料をかけて必死で作っているところでしょうか。




(まあ、大学っていう所はほとんどそうなんですが。研究機関ですからね。

法学部に行ったからってみんなが裁判官になるわけじゃないし。)




じゃあ、美術はほんとうに何の役にも立たないのか?




アートゼミ(改名したばかりのウチの名前です、よろしくね)からの答えは・・・立ちます!おおいに。



今日のキーワード、「非日常」のことを(想像画などで)考えることで、想像力、発想力が鍛えられます。



これ、筋肉と一緒で、使わないと退化していきます。




これからのハードな時代、未来を担う大事な子どもたちに、



昔話でいうところのももたろうさんに、どんなお団子をもたせてあげるかは親御さんの判断ですが、



想像力、発想力、そして思考力っていうお団子はけっしてじゃまにはならないはず・・。





あっ、そんなこと書いてたらおだんご食べたくなってきた・・・もうお昼だしなあ 。



こんどは色とりどりの食材を使って何かつくるのもいいなあ、



クリスマス会のお菓子の家は大うけだったし。(家の台座に貼り付ける以外にお腹に消えたお菓子もあったような気がする・・・。)