気がつけば、どんどん啓蒙的(けいもうてき)になってきてしまうこのブログ、
ええ、筆者、根がマジメなもんですから・・・。すみません、堅物で。
いちおう教育ブログですからね・・・。
しかし、これをお読みの大人の方にも覚えがおありでしょうが、どんなに、仮に、ためになる授業でも、
眠いもんは眠いんだーーー!
といって授業中おおあくびをしたりはつきもの。そこを何とか起きといてくださいね。
(筆者の高校時代は絵を描いて徹夜した翌日授業中に居眠り、数学の先生に耳をひっぱられたりしましたが。
今ならちょっとした虐待ですよね。のほほんとしてましたよ、むかしは)
話し変わって、きいろってどんな感じをもってますか?
それこそ目が覚めるような色?
めだちたがりやさん?
上の表によると、きいろはきみどりやオレンジ色の親せき。でおとなりさん。
他の色をおしのけるぐらい自己主張がつよいくせに、隣同士の色の持っていきかたでは
とてもエレガントで華やかにつかえる色なのです。
今度描く絵にも使ってみて?!
右上はルドンという人の絵。
左下はロスコという、アメリカ人の作家の絵