今日は絵のおけいこはない日ですが、教室のスペースを使ってサックスのレッスンが行われています。
講師は以前ご紹介した音楽と絵のコラボレーションワークショップでbiスタジオと一緒に主催をされた先生です。
先生は即興音楽というジャンルでも岡山県を飛び出して、東京、大阪と幅広く活躍中のかた。 即興音楽の場面では一般的に知られている楽器以外の物を使い音を出す事もあるそうです。
これは先生が持っているドレミパイプという楽器。
運動会に使うバトンが長くなったような形で一本ずつばらばらに使います。
音の高さによって長さが違います。 パイプを叩くだけで誰でも簡単に音が出せるので老人ホームや身体障害者の施設でも生かされているみたいです。
講師は以前ご紹介した音楽と絵のコラボレーションワークショップでbiスタジオと一緒に主催をされた先生です。
先生は即興音楽というジャンルでも岡山県を飛び出して、東京、大阪と幅広く活躍中のかた。 即興音楽の場面では一般的に知られている楽器以外の物を使い音を出す事もあるそうです。
これは先生が持っているドレミパイプという楽器。
運動会に使うバトンが長くなったような形で一本ずつばらばらに使います。
音の高さによって長さが違います。 パイプを叩くだけで誰でも簡単に音が出せるので老人ホームや身体障害者の施設でも生かされているみたいです。