こんばんは。
Langue de chatでは、ワインの持ち込みは、しばしばお受けしているのですが、
先日、食材を持ち込みたい!という、常連I様からのご要望がありました。
「知人から、大量に魚介類を送って頂ける予定だから、調理してもらえないか。」とのことでした。
シェフは快諾、予約当日の15時頃、宅配にて、大量の魚介類が届きました。
鯛にサザエにトコブシ。大量です・・・!
以下の様に調理されました。
瀬戸内の魚介満喫コースです。
左・・・鯛のマリネ フヌイユ風味 粒マスタード添え
上ココット・・・サザエと西条産トマトのブラックオリーブサラダ
右下・・・新玉ねぎと紫カリフラワーのピクルス
まずは、せっかくの新鮮な海の幸でしたので、生の状態で調理しました。
田舎者の私は、どうしても、新鮮な海の幸=刺身、という発想になってしまうのですが・・・。(ノ_-。)
素材の鮮度、味を十分生かしながらも、一手間加わったことにより、随分表情の違うお料理へ変身!
サザエとじゃがいものブルゴーニュ風
フランス料理の定番、「エスカルゴのブルゴーニュ風」の変形版です。
刳り貫いて、器型にしたじゃがいもに、サザエ、
エスカルゴバター(パセリ・にんにくを混ぜ込んだバター)、
香味パン粉を乗せ、オーブンで焼き上げます。
焼き上がり、オーブンを開けた途端、食欲をそそる、何とも言えない香りが広がります。
溶け出したエスカルゴバターとサザエが絡み、じゃがいもに染み入り・・・美味!!
あまりに美味しかったので、違う貝を探して、定番メニュー入りさせようか!?
なんて話が出ていました。シェフ、是非お願いします!!
ルッコラとピサンリ、グリーンクレープトマトのサラダ
こちらは持ち込みではありませんが、
I様から「ルッコラを使ったサラダが食べたい!」とのご要望があり、お作りしました。
ピサンリは、先日のブログでもご紹介しました、フランス産のものです。
シンプルな構成ですが、それぞれ素材に力のある、味わい深い野菜で、
ピサンリの苦味、ルッコラの辛味、グリーンクレープトマトの柔らかな酸味と甘みが織り成す、
大人のサラダに仕上がりました。
ピサンリは、生で試食すると、想像以上に苦味が強いのですが、
ビネガーやオイルと絡むと、苦味がマイルドになり、
その珍しさも相俟って、本当にお客様から好評です。
鯛とトコブシ、アオヤギ貝、フランス産ピエ ド ムートンのブレゼ
これでもか!という程、旨味が凝縮された、贅沢な一皿がこちら。
お客様の持ち込みだから叶った、まさに瀬戸内の魚介の美味しさが凝縮された、夢の一皿です。
贅沢すぎて、通常営業では、とてもじゃないけど売れません!笑
それぞれの魚介が文句なしに美味しく、食感と風味のある、ピエ ド ムートンも良いアクセントです。
また、本日合わせられた、持ち込みワインの、Saint-aubin 1er 09が大当たりで、
全てのお料理にベストマッチでした・・・!!
提供する側の人間としての意見ですが、
良い素材・優れた調理・それに合うワイン・お客様の満足、
その全てが上手く叶った時は、本当に嬉しく、
良かった!と思える瞬間です。
I様、素敵な機会をありがとうございました。
ご満足頂けた様で、何よりです。
それでは、皆さま、お休みなさい・・・。
ワイン担当Y・Y


