今月より定休日を頂いているLangue de chat。

シェフは色々な所に出向いているようで、食べ歩きや産直市巡り、

農家さんの訪問など、精力的に動いているようです(`∀´)


休み明けの金曜日、シェフはとても浮かれていました。

どうしたのかと聞くと、どうやら素晴らしい農家さんとの出会いがあったようです(*^ー^)ノ

お話を聞くと、ブログでご紹介できそうだったので、ここでご紹介させて頂きます。


シェフが訪問した農家さんは、西条市のナイスベジタブルファームさん。

松山で洋食をされている方、特にイタリアンの方の中では、

知らない人は居ないと言っても過言でないほど、有名な農家さんですΣ(・ω・;|||


シェフもLangue de chatオープン直後からいろいろな方から噂を聞いていたものの、

2年間休みなしでやってきたため、なかなか機会がなく、今日に至ったのです。

一般ではあまり知られる事のない、ナイスベジタブルファームの矢野さん、

少しだけ経歴をご紹介させて頂きます。



Bistrot Langue de chat ブログ


(写真は矢野さん・奥様)


矢野さんは、東京でプラントエンジニアをされていたサラリーマンでした。

退職後、故郷の西条市・壬生川に戻り、奥様の実家の農業を手伝い、その面白さを知ったそうです。

サラリーマン時代に海外出張が多く、海外の様々な食材をご存知の矢野さんは、

四国にはない海外の野菜を作ってみてはどうだろう、と考え、西洋野菜の栽培を始められました。


Bistrot Langue de chat ブログ

Bistrot Langue de chat ブログ

(とっても珍しい白ニンジン)


海外諸国との気候差などから、数々の失敗や試行錯誤を繰り返しながらも、

その魅力に取り付かれたそうです。

「安心・おいしい・珍しい」をテーマに、栽培を続け、殺菌剤・除草剤は一切使用せず栽培された有機野菜は、甘く、濃く、味に深さがあります。

そして、西条市での栽培ですので、翌日に食べられる新鮮さも魅力です。



Bistrot Langue de chat ブログ

(おすそわけいただいた野菜たち)


納入したレストランからの、「お客様が喜んでくれましたよ。」の声を誇りに、

仲介業者を介さず、レストランとの直接取引を続けており、

難しい西洋野菜の栽培にチャレンジし続けています。



Bistrot Langue de chat ブログ

Bistrot Langue de chat ブログ

ナイスベジタブルファームさん訪問後、Langue de chatのお料理に、

珍しいお野菜が増えましたヽ(゚◇゚ )ノ

必死に勉強中です・・・。

お料理に変身した姿の写真や、試食の感想などを交え、またの機会にご紹介させていただければと思います。

新作にご期待くださいませ♪


それでは、雨の日が続きますが、良い週末をお過ごしくださいませ(・∀・)