ブログ【真由美さんの1週間2500円節約レシピ】を読んでいただき、ありがとうございます照れ 

 

 

 

 

お正月のお餅に…と思って、買ってあった“あんこ”と”きなこ”が残っていました。

 

 

どちらも大好きな食材ですが、

 

あんこ→お汁粉・食パンにぬる

きなこ→マーガリンと混ぜてピーナッツバターもどき

 

この繰り返しになっていたので、少し斬新な使い方をニコニコ

 

 

 

 

結婚して20年以上…私の節約料理にもなれてしまい、すっかり“なんちゃって料理”にもなれてしまったダンナさん。

当初は、「これはなに?」と聞くのが定番でしたが、今はもう何がネタなのかわかるようになり、こちらから聞く前に、「これは、○○が入っとる」とか「今日の材料は、変わったものは入ってないな。普通の作り方やな。」とか。

 

 

しまった・・・これはすっかり、なれてしまっている・・・。

 

 

 

ダンナさんをあっと驚かせたい

久々に「これ、何で作ったん?」と言わせてみたいビックリマーク

 

 

 

そんな気持ちがうずうずしてきましたグラサン

 

 

 

 

 

というわけでウインク

食べて驚きな“チョコあんこボール”を作りました。

 

 

 

 

チョコだけど、和テイスト。

緑茶も合います。

紅茶やコーヒーも合いますが、

おすすめは、抹茶が入った煎茶。

 

 

 

 

材料は3つ!

 

 

【材料:作りやすい分量・10~15個程度】
 
 
 
ショコラキューブビター 70g 
こしあん  80g 
きなこ  20g 
きなこ(外がけ用)  10g程度 
 
 

【作り方】
 
 
 
1.耐熱ボウルにショコラキューブビターを入れ、湯煎にかけて溶かす。そこに、こしあん・きなこを加えて良く混ぜ合わせる。
 
↓このようにひとまとまりになります。
 
 
 

2.1.を一口大に丸く成形する。バットに外がけ用のきなこを入れ、茶こしなどで上からもきなこをかけて、全体にきなこをまぶす。
 
 
 
きなこは、1回使うとそのまま乾物入れっぱなしになりがちです。
無駄なく食べられると節約できますね。
 
 
 
 
 
 
ダンナさんもパッと見た目に
「ん?これって何?チョコレート?」と。
 
食べてみると、
「チョコレートだけちゃうなぁ。これ、何で作ったん?」と。
 
 
久々の達成感キラキラ
やりきった感ラブ
 
 
チョコあんこだんごなのか、チョコあんこボールなのか。
ネーミングも悩みましたが、だんごにすると和のイメージが強くなる気がしたので、ボールにしました。
 
 
バレンタインも
いつものおやつも
どちらにも使えると思います。
作り方もとっても簡単なので、手作りがハードル高いというかたでも安心して作れますウインク
 
 
 
 
 
今回使っているショコラキューブビターは、低糖質なので、糖質が気になる方におすすめです。
 

1センチ角なので、湯煎するときも切らずにそのまま使えます。

面倒くさがりなわたしにも、これならラクチン!

手作りお菓子にもぴったりです。

 

 

 

 

 

ほかにもあるので、あわせて作ってみてねニコ

 

 

リボンショコラキューブビターを使ったレシピ

 

1パフェ風イチゴチョコアイス

詳しい作り方はこちらからお願いします。

https://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12434975809.html

 

 

 

2チョコスコーン

作り方はこちらからお願いします。

https://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12525601360.html?frm=theme

 

 

 

3パン耳が100倍おいしくなる!コロコロチョコボール

作り方はこちらからお願いします。

https://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12561239754.html?frm=theme

 

 

 

 

☆PR

今回使ったチョコレート、詳しくはこちらからどうぞ→ショコラキューブビター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「節約料理ができるまで」の記事

書籍のご紹介もあわせて読んでいただけると嬉しいです。

 

 

どくしゃになってね!

フォロー、よろしくお願いします照れ

 

 

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですぺこり