fbの個人アカウントと追求!美食道ページ

igの@wellnessfoodslabと鍵アカの@bishokudou

それにこのブログ😂


全部違う書き方をしているためなかなか大変ですが、こちらには時系列でくまなくな感じです🤣

書けないままの過去の旅が多すぎて💧

やはり覚えているうちでないと詳細には書けないものですから。



お着きのお菓子は橙あんのあんみつ、生姜蜜を添えたもの。

コーヒーはオリジナルのドリップパック。



冷蔵庫のドリンクは海音もフリーではありませんが、水とレモングラス風味のハーブティーはフリーでした。地元のお菓子がいくつかついています。



自家源泉の掛け流しのお風呂は1時間以内ならかけ流せます。



狭くてやや使い勝手は悪いのですが、良いお湯です。


一階にはラウンジのようなパブリックスペースがありますが、チェックアウト時刻以降は基本的に使えません。同宿での連泊ができないため、レストランのようにアイドルタイムがあるわけです。



お土産処。特に醤油に関しては間違いないものが置かれています。




器に読書用の蔵書も。



ラウンジで目を引く美しい瓶は自家製果実酒!



決められた時間に好きなだけいただけます。私たちは夕食前にお願いしました。



ソーダ割がおすすめとか。





廊下から中庭を通して見たダイニング。



テーブルの個室に案内されました。




最初にもろみが入った壺から、コーヒードリップのような形でそれを濾していくプレゼンが!



こんな感じで濾されてお醤油ができます。



メニューは全て印刷されて一品ずつスタッフの方がめくっていきます。凝ってますね。



スターターは金冠のコーディアル。シロップのひと口ドリンクです。この後のお食事はそれはそれは。。。

控えめに言って、サイコーでした❣️