無料Wi-Fiが使えるスタバは、集中してお仕事したいときによく利用します。
不思議なもので、周りにカタカタ仕事している同士がいる(もちろん、知らない人!笑)と、やる気になりますね。
今日は、ウェブ講座用のWordpress講座の動画チェックをしました。



MacBookが発売されてから、フォト生のみなさんから、Macへの買い替えの質問も多くなりました。
ウィンドウズ8に変えるなら、Macに変えても同じように思いますものね。


私自身、昨年からウェブ制作の時間が多くなるとともに、
集中力が持続するお外で作業するようになり、
2年前に購入したMacBookProの15インチの重量がかなり気になってきました。
(購入当時は、動画編集作業をするためにProにしました。が・・・今は編集はやりませんね。
なつきさんにお任せっぱなしで、動画を見るだけです ^^ )




だって、約2.3キロの本体重量にプラスして、PCカバーに、充電コード、ポータブルHDD。
PC関連だけで4キロ近くのカバンは、重くて重くて・・・



画像はappleのサイトからお借りしました。


新型ノートPC、MacBookの発表を機に、買い替えを決意しました。


もちろん、新発売のMacBookを買う気マンマンだったのですが、よくよく調べると
「写真をいじる」という目的で考えると非常にネックとなる短所が・・・


<よい点>
・0.92キロと軽い(ウィンドウズ系ノートPCだと0.8キロ以下のもの発売されていますが・・・)
・Retinaディスプレイで映像きれい!
・0.35mmと薄い。

→まとめると、薄く、軽く、映像綺麗!


<悪い点>
・電源コードしかサイドにないので、USBポートが必要。それも別売り!


→USBポート持ち歩き&SDカードスロットがない!



お外で、SDカードから直接写真を取り込めないのは、とっても痛いです・・・
それに、軽くて薄いっていっても、外付ハードディスクを持ち歩く人にとっては、
常にUSBポートも持参・・・


MacBook専用 USBポートには、SDカードスロットは装備されていないので、
さらにSDカード用ポートも持ち歩かなきゃいけないの???



あと。バッテリーも微妙な9時間という長さ・・・。
外付けHDDを使っていると、それよりも短いので充電コードも持ち歩く可能性も・・・


せっかく映像綺麗で薄くて軽いが特徴のMacBookだけど、
残念ながら、長時間、写真をいじる人間には、メリットを感じませんでした。。。
(Dropboxなどクラウドサービスだけで事足りる人向けなのかなー)



それに対して。
新型MacBookAirの13インチは、重さ1.35kgですが、バッテリーは12時間
これなら、どんなに使っても、さすがに途中で充電する必要はありません。


それにサイドにSDスロットカード付き
(ちなみに11インチは付いていないので、ご注意を。)


なので。映像美は諦めて・・・
ストレージを512GB、メモリを8GBに増設したMacBookAirの13インチにしたのでした。



はい。カバンはずいぶんと軽くなりました!
Airとケースのみ。
充電コードがなくなったので、かばんの中がかな~りスッキリ♪


画像編集も快適です!


ただし・・・私は画面上で色々同時作業することが多いのですが、
(evernoteを見ながら、Googleで作業、途中PSEで写真加工、ついでにワードで編集とか)
その時に、MacBookProと比べてしまうと、どうしても動作が遅く感じました。


これはCPUの能力の問題となるわけですが、
メインの作業に集中しろ!ってことと考えて、最近は2つくらいの作業に絞るようになりました。


優先順位は、1位:軽さ! 2位:性能!!
明確にすると選びやすいですよね。



さて。
ウィンドウズからMacへの乗り換えをご検討の方へのアドバイス。


ワタシは賛成派。


無料の写真ソフトのiPhotoがどんどん使いやすくなってきていますしね。
さらに、iPhoneやiPadなどお持ちならAirDropを使っての共有がすごく楽です。


乗り換えてみようかなと思ったのならば、そんな動機も何かのご縁です。
乗り換えてみるとよいよ~とアドバイスしています。


そのときは、AppleStoreで購入し、9800円のOne to One(1年間色々学べます)をつけてくださいね。
がちがちウィンドウズ派だった場合、何かとわからないことにいっぱい遭遇しますので。
それに「何ができるのかわからない」ってときでも、One to Oneで概要も学べますから。


PCなんて、使えればいい!


趣味で使っているなら、そうだと思います。
ケチケチで行くべきです。


でも。少しでもお仕事で使う場合は、PCこそお金をかけるべき道具だと
ワタシは考えています。


作業が楽になる→時間ができる→空いた時間を他に使える



<時間>だけはお金で買うことができませんからね。