高1長男の、思い出したことと近況 | 人生を気楽に♪

人生を気楽に♪

男子二児の母が綴る日常。

昨年の1月、それは現在高1長男が

併願推薦である私立高校受験の月でした。

 

受験日当日の朝に発熱。予防

その前に夫がコロナ陽性反応が出ていたためホテル療養に。

今ではなんか懐かしい響きの“ホテル療養”。指差し

 

朝一で担任先生に電話をして相談し

7時半くらいになってから

受験予定の私立高校に電話をしたら

それはそれは丁寧に後期日程で受ける事ができるように

手続きの説明をして頂きました。

この丁寧な対応で、私自身は

第一希望の公立高校に受からなくて

この私立高校に行ったとしても大丈夫そうね、と思ったものです。

 

結果、

長男は現在第一希望の公立高校に通っています。

 

↑そう言えば昨年の今頃は受験生だったわね、と

思い出した出来事です。

 

 

 

その長男は高校でも陸上長距離部。

昨年12月から膝が不調

一度治って復帰したのですが再発。

そんな中最近発熱。予防

一応病院に行きましたがインフルエンザは陰性。

 

走れないストレスなんじゃないかしら?なんて思ったり。

 

確か、昨年は夏にも秋にも発熱した長男。

長男「俺ってこんなだったっけ?こんなに熱出てた?」

みたいなことを言ったので

私なりに考えてみた。

心理的な部分を重視する私はそっち方面を考えてみます。

 

彼の環境の変化を考えると

幼稚園→小学校→中学校までは

顔見知りが多くいたんです。

クラスの半分が幼馴染みみたいな環境。

(まぁ多くの人がそうよね。)

でも中学校→高校になった時に

初めてアウェー感があったんじゃないかなって思うんです。

(きっと大半の人がそうよね。)

それを感じさせない彼のコミュニケーション能力と明るさが

私を安心させているけど

でも、

友だちとか、

学力とか、

友だちとか、

学力とか、学力とか。。。?

彼の今までとは違う環境になったことは確かで。

(頑張って勉強して入ったんだな、と入ってから気が付くって言うね。)

 

 

発熱して早退からの欠席。

担任の先生からのお電話で

「頑張り屋さんだからちょっと疲れちゃったかな」

なんて事も言って頂きまして

私も、気を張ってる部分はあるんだろうな、と思った次第。

 

彼が今「一番楽しい」って言う時って

たまに中学の時の仲良しと遊んで帰ってきた時。

高校生活もとても楽しそうだけど

その中学の時の友人と遊んでる時が

一番リラックスできている時なのかもしれないな

と思っています。(つい先日遊びに来て友達4人で買ってきた2000mlのアイスの残りが我が家の冷凍庫にあって微妙に邪魔。早めに消費しに来てほしいところ。)


自分の中から出ているSOSなんだと思って

ゆっくりしてほしいと思います。

本人はきっと(陸上部の事で)焦ってると思うけど

私は(学力の部分で)焦っても

「大丈夫大丈夫。身体が休めって言ってるんだよ」

って声をかけて過ごしたいと思っております。。。

耐えるんだ、私。ちょっと不満

 

 

 

 

余談ですが

病院に行かずに寝てれば治るって私が思っても

本人が行きたいって言えば連れて行かないわけにもいかず、

でも

最近は発熱してると簡単に診てもらえなかったりするから

行く前に電話して、

予約とって一般外来の後に、みたいな流れでした。

正直面倒くさい。チーン

 

健康のありがたみしみじみと。お願い