お久しぶりです。

1月上旬にチーバくんの続きに行くつもり

でしたがいろいろバタバタしており

気付けば2月中旬と

なってしまいました汗うさぎ

2月17日(土)
館山駅に再びやってまいりました!
 
スタートは駅からすぐの丁字路。
 
今日はあいにくの曇り空くもり
昨晩の天気予報では
午後から曇りだったのにショボーン
 
晴れじゃないのでちょっとテンション
下がりますが下矢印
うっすら青空も見えているので、
少しは晴れ間もあるかな?と期待して
チーバくん一周の旅 第14回 
スタートです!
 
最初の目的地は赤く見えている
崖観音(大福寺)です。
 
到着!館山からすぐでした。
ここは20年くらい前に来た事あるんですが
何もおぼえてないですね💦
 
まずは本堂にお参り。
お寺だから狛犬はないけど…
ここが神社なら狛犬ならぬ狛蘇鉄な感じ爆笑
大きな蘇鉄。いかにも南房総な風景ですね。
 
さあ観音堂へ登って行こう!
 
間近で見ると崖の迫力が凄いびっくり
 
到着!
 
館山が遠くに見える。
あそこから来たんだなあ照れ
 
お堂の天井が凄く綺麗ラブ
 
南房総の動植物を中心に
描かれているそうです。
 
鳥の絵もたくさんありました。
欄間の十二支の写真撮り忘れた💦
御本尊様の磨崖仏も神々しかったです。
 
お寺を後にするとこんな看板が。
 
という事は…
 
南房総市に再びやって来ました!
外房を走っていた時の南房総市。
内房でまた南房総市を走る…
不思議な気分ですニコニコ
 
さて…この坂を登り大房岬へと向かいます。
大房岬…
行きたくないなぁ(笑)
何回も行った事あるし、坂が!
行くまで坂だし、到着しても坂だし汗うさぎ
 
でも千葉巡りで大房岬に行かないって
後からかなり後悔しそうなので
坂を登って参ります!
 
ストリートビューを見て
わかってましたがヤバい道滝汗
 
でもヤバい道は200メートルぐらいで
終わったのでほっと安心。
 
左側に行くとダイワロイヤルホテル。
 
社員旅行で泊まった事があります。
 
あうっ。
ここから車両侵入禁止か…
もうちょっと自転車で進めるかと思ってた汗うさぎ
 
駐車場に自転車を止めて進みます。
ああでも、木々に囲まれた道を
歩くのも気持ちもいいなぁ照れ
 
坂の途中にあった大房岬自然の家。
ここの南房総野遊び倶楽部の
コーステアリングに参加した事があります。
 
これがその時の写真です。
大房岬の海岸沿いを歩くのですが、
道がない箇所では海の中を進み
超楽しかったです爆笑
歩いては行けない場所へ行き
普段見れない景色を見て
非日常の大冒険?といえば大げさ
かもですが、とにかく楽しかったので
是非おすすめです!
お子さんの参加が多いかもですが
大人だけでも、大人一人でも
全然大丈夫ですウインク
 
広場に到着!
誰もいないーーーーー爆笑
誰もいない大房岬初めて!
 
第一展望台へ。
 
木が生い茂って眺望はあまり良くない
ですが、ここで少し晴れ間が晴れ
 
グレーでも海と空には違いないけど
やっぱり青い海と空が見たいですね照れ
 
第二展望台。
ここにも誰もいない。。。
 
向こうに見える島は増間島です。
 
増間島は「海へ流れた島」として
言い伝えられているそうです。
 
増間島の伝説
昔、増間村で大雨が降り、水神様を祀った川の島が流れ、村人は探したが見つからなかった。
しかし、海で似た島を見つけて、ここに流れ着いたと信じ、増間島と名付け今も奉っています。
 
海岸園地へ降りてきました。
ここまでまだ誰にも会っていない。。。
 
海岸へ。
誰もいない海~音符
 
この崖の地層を見ると
大房岬に来た〜って感じますね。
 
綺麗だなぁ照れ
さてそろそろ戻るかな。
駐車場より下に降りてきたので
階段を登るのがきついです不安
 
最後に大房岬の鳥さんたち。
ツグミ。
 
アカハラ。
 
シロハラさんミミズゲット!
 
シジュウカラ。
 
ふっくらモズ子さんと見つめ合う。
 
アオジ。
湧き水の池もあるし、朝早くに来たら
鳥さんたくさんいそうだなヒヨコ
 
崖の下に降りれる場所もあるのですが、
降りたら登るのがしんどいので
今回はパス…ニヤニヤ
洞窟や戦時中の要塞跡は、誰もいないので
行くのが怖くてパスしました滝汗
 
でも本当に人いなかったです。
最後の方にやっと4組ぐらい来ましたが
それまで
大房岬
貸し切り!!
なかなか貴重な体験でした爆笑
 
さて大房岬に長くいたのでもうお昼です。
お腹ペコペコーニコニコ
ブロ友のchuさんに教えていただいた
浜の台所おさかな倶楽部が近くなので
そこでランチに!
…の予定でしたが人気店なので
大勢待ち客が。7組ぐらいまでならと
思ったけど13組待ちで、今日は水揚げ量が
悪く、早々品切れご容赦くださいとの事。
残念ですが今日は無理そうなので
次の機会にショボーン
 
お腹すきましたが
ランチの前に岡本桟橋へ。
 
岡本桟橋は全国でも数少ない
木製の桟橋です。
昭和レトロを感じさせる
ノスタルジックな雰囲気で
今はフォトジェニックスポットとして
人気です。
 
途中からはコンクリート。
 
一番先へ。
電灯が何ともエモいですおねがい
 
道の駅とみうら枇杷倶楽部
ランチにします。
枇杷倶楽部が見えて来ましたが…
 
横の川で…
 
小鳥さんたちに捕まるニヤニヤ
上流が雨だったのかな?
こんな濁った川で魚を捕まえられるの
だろうか?
 
イソシギさん。
 
ホオジロの女の子。
なんとも可愛い照れ
 
枇杷倶楽部に到着!
ここには幾度となく来たことがあります。
 
おや?こんなお店ができてる!
海鮮食堂ISOBA。ここでランチにしよう!
 
今日の定食(イワシの煮付けとお刺身盛り)
とイカメンチを注文しました。
むむびっくり
てっきり観光客向けのチャラいお店だと
思ったんですが、全部美味しいチュー!!
内装は白くて綺麗で
地元のおばちゃんが働く、地元の食材の
お店でとても感じが良かったです。
 
食後に少しお散歩。
中庭の花壇が綺麗おねがい
 
裏の菜の花畑。
 
枇杷倶楽部で花菜っ娘ゲット!!
嬉しいーーチュー
 
さてお腹もいっぱい。
午後の部スタートです。
この先の遊歩道に行きたかったのですが…
通行止め笑い泣き
どうも落石の危険がある様です。
地元のおっちゃんが
「大丈夫入っていいよ!俺に着いてこい!」
と言いますが…
ご遠慮させていただきます…滝汗
 
反対側に周り、遠くから島をながめます。
 
向かって右側が雀島
左側が船虫島
釣りをしている人も散歩してる人もいるので
入った人は自己責任ね!ぐらいの意味の
立ち入り禁止な感じです。
 
法華崎遊歩道を歩いて
景観を楽しみたかったですが残念です。
 
さて気を取り直してGO!
砂浜沿いの気持ちの良い道照れ
海岸の景色は毎回違うけど
今日はこんな感じの道が多かったです。
 
レトロなトンネルを進み…
 
峠道を進むと…
千葉まで80キロ!
こんなに近づいたんだ爆笑
海岸沿いを走るからプラス数十キロだけど
でも確実に近づいているのが嬉しいです。
 
またまた砂浜沿いを進み…
 
閑静な別荘が立ち並ぶこの道!
ここから鋸南町です!
鋸南町まで来た!!!
 
そこから勝山の町中に入り、
お食事処なぶら。
ここもブロ友のchuさんに教えて
いただいた美味しいお店。
今日はお昼にとてもここまでは
来れなかったので残念ですが、
いつか来てみたいです。
 
さて、最後にもう一回運動するかね。
大黒山展望台に登ってみよう!
 
GO!
 
100メートルぐらいだそうです。
でも早々に疲れたニヤニヤ
 
大房岬で歩き回った疲れが今来た滝汗
 
ゼーゼー言いながら到着!!
かなり古い展望塔です。
山全体に崖崩れ、落石の危険があるのか
ロープが張られて行けない場所が
多かったです。
 
展望台より。
 
浮島と、左側は大ボッケとよばれる岩。
 
浮島に建物が。
釣りの建物かな?
このあたりは昔はクジラ漁が
とても盛んで、浮島はクジラ漁にも
使われていたらしいです。
 
ミサギ島(ミササギ島)という
ヤマトタケルノミコト由来の
島も見えるのですが
写真撮ってない…滝汗
 
港の海が透き通ってて凄く綺麗照れ
 
 
ハゲ山?
土砂の採掘場? 
このあたりは房州石という
良質の岩の産地だそうです。
 
さて、山を降りてラストスパート!
 
道の駅きょなん
 
…の奥の菱川師宣記念館
鋸南町は菱川師宣生誕の地です。
 
見返り美人の像。
 
正面からの見返り美人爆笑
 
保田の町中まで来ました。
 
保田中央海岸浴場
今日のゴールはここです!
 
…のつもりでしたが、次の電車まで
1時間以上。道の駅保田小学校で
お茶でもして待ってようかと思ったけど
もうどこも閉店時間真顔
 
って事で、ゴール変更!
浜金谷駅まで行きます。
 
少し走ると富津市へ!
鋸南町あっと言う間に通り過ぎたな汗うさぎ
でも大黒山展望台への道のりは
あっと言う間ではなかったなと…
鋸南町での思い出を振り返るのでした爆笑
 
今日のゴールは
浜金谷駅入口の丁字路です。
 
浜金谷駅に到着〜。
すっかり日も暮れました。
 
房総に良くある、階段を登らないと
ホームへいけないタイプの駅。
重いダボちゃんをひいこら担いでホームへ。
そして電車が2両しかないので
浜金谷からだと座れない泣き笑い
君津で乗り換えだから立ってるのは
30分ぐらいなんですが…座りたい…泣き笑い
 
今日の走行距離は35キロぐらいです。
大房岬で歩いたのと、大黒山登山?で
倍以上の距離を走った感じの疲れです滝汗
 
チーバくん一周の旅第14回目
無事終了しました!
あと3回ぐらいでゴールできるかな?
想定より長丁場になっていますが、
また見ていただけたら嬉しいですニコニコ