12月9日。

少し時間が空いてしまいましたが

またまた館山駅にやってきました!

チーバくん一周の旅も13回目です。
でもここがスタートじゃないんですよね。
スタートはここから10キロ程です。
まずスタート地点に向けてスタート!?
 
ふう…やっと到着。
前回ゴール地点です。
だらだら登り坂が長かったのと
小鳥の声に4回立ち止まったのとで
ここまで1時間近く
かかってしまいました滝汗
 
すでに少し疲れてるけど
チーバくん一周の旅
第13回目スタートです!
 
砂がこんもり。
平砂浦海岸
 
防砂ネットで仕切られてるけど
砂浜と道路が同じ高さなのが凄いびっくり
 
今日はお天気で良かったな晴れ
気温も高く、とても冬とは思えない
暖かい風が心地よいです。
 
海辺の風を楽しんで、
また少し走って、洲崎神社に到着!
安房神社と同じく
ここは安房の国の一宮です。
 
本殿に行く前に浜鳥居の方に行ってみよう。
 
うわー。富士山が綺麗富士山おねがい
(写ってないけど💦)
鳥居と富士山!
何とも絶景なラブ!(写ってないけど💦)
 
御神石。
説明によると…
竜宮から洲崎大明神に奉納された二つの石のひとつとされ、もうひとつは三浦半島の浦賀の西にある安房口神社にあり、先端に円い窪みがあることから「阿形 {あぎょう}」に、洲崎の石が口を閉じたような裂け目があることから「吽形 {うんぎょう)」 とたとえられ、狛犬のように東京湾の入り口を守るように祀ら れている。
 
東京湾の入口を守ってくれてるんだ。
いつか浦賀の安房口神社に行って
対のお石さまも見てみたいですね照れ
 
洲崎の海岸。
 
富士山がうっすら。
今日は霞がかかってぼんやりです。
もっと寒くて空気が澄んだ時に来たら
さぞかし絶景でしょうね照れ 
 
さて!本殿に向かいます!
なかなか登りがいの
ありそうな石段ですね滝汗
 
随神門?って言うんですっけ?
スマホで撮ったら神々しい光が
入っていい感じ爆笑
 
気合入れて登るぞー!
 
上からの眺め。
海が見えて素敵な眺め照れ
 
階段登りの右手側の森は、
洲崎神社自然林です。
県指定の天然記念物で
貴重な自然が残されているそうです。
 
本殿で旅の安全を祈願します。
 
洲崎神社を後にして、洲崎の岬に到着!
 
ここが千葉県最西端!
 
グーグルマップ的には向こうに見える
岩礁が最西端ぽいです。
 
あそこまで行くのはちょっと無理かな?
これから満潮だし。
 
でもまあここが
房総半島最西端!
千葉県東西南北
全て制覇しました!
パッパラパッパラパ~📯
(ファンファーレ的な(^^;))
 
イソシギが
テケテケ走り回っていました。
 
ヒヨドリかな?
 
何度も
海に飛び出しては戻るを繰り返し…
最後は海に向かって飛んでゆき
姿が見えなくなりました。
三浦半島に渡っていったのかな?
 
三浦半島があんなに近い。
館山にはよく来るし、三浦半島が見える
この景色もよく見ているけど、
千葉県を一周してきて
今まで見えてなかった景色が見えるのは
とても感慨深いです照れ
 
さて、次は洲崎灯台に向かおう!
 
ホオジロがお見送りニコニコ
この公園有料だったんですね。
裏道から入ったから
わからなかったです滝汗滝汗滝汗
 
洲崎灯台に到着!
 
小ぶりですが、今も現役な灯台です。
 
 
テラスも設置されていました。
ここらへんはどこも良い景色ですね照れ
 
さて、お昼にしよう!
逆光で、ビームが照射されたみたいに…
今日のお昼は
不思議な岬のカフェ千の光 で!
 
名物「サザエカレー」をいただきます。
む!!
これは…びっくり
サザエの旨味、甘み、歯ごたえが
カレーと凄くマッチして!!
旨しーーーーーチュー
いやいや、予想外だった。
今まで食べたサザエ料理の中で
一番美味しいかも!!
 
海を眺めながら美味しいカレー🍛
幸せなひとときです照れ
 
お腹も満たされて午後の部スタート!
ん?鉈切洞穴
なんだろう?行ってみよう!
 
船越鉈切神社の中に洞穴があるようです。
 
洲崎神社にもあったけど
とても詳しくてわかりやすい案内図。
道の向こう側にももう一対の
神社があるようです。
 
この奥に洞穴が?
ドキドキ…ニコニコ
 
木漏れ日が心地よい。
霊感とか何もないけど
何か写ってそうな写真キョロキョロ
(そういう雰囲気だったから😅)
 
本殿の奥に洞窟があって
その中にもお社が祀られていました。
洞窟の中は立入禁止で、外からの写真です。
洞窟の中を覗くだけですが、
一人だけだったので怖かったです不安
 
本殿の写真も取り忘れたし、
洞窟の外からの写真も取り忘れた滝汗
とにかく人が誰もいなくて暗くて怖くて
ささっと戻ってきてしまいました。
 
人がいなかったので淋しく
感じてしまいましたが、
「開運の船切鉈切神社」だそうです。
説明によると…
舟に乗ってきてやって来た神様が、立ちふさがる巨石を鉈で一刀のもとに打ち砕き、道を切り開き山の中の洞穴に鎮座しました。そして村人が恐れていた大蛇を退治し、村人の生活を取り戻しました。
この伝説から「目の前にたち塞がっている困難な事や、夢を自分の力で切り開く」開運の神社です。
 
そうか、開運の神社か。
怖がってすみません汗うさぎ
 
通りを挟んでもう一対の海南刀切神社
あります。こちらは日に燦々と照らされて
向こうが陰でこちらは陽な感じ。
さて
日も少し傾いて来たので先を急ぎます。
 
赤山地下壕跡
戦争の遺構ですが、天井のモルタルが
剥がれ落ちてきたとの事で
8月から閉鎖されています。
ここは来た事がないので
修理が終わったら来てみたいです。
閉鎖されている事は知っていたけど…
GOGO房総ポイントラリーのスタンプ集めにやってまいりましたニヤニヤ
 
さて今日最後のポイントへ!
大きな航空自衛隊の基地の外側を
ぐるっと回って…
 
そして到着!
 
ここは沖ノ島です。
もともとは島だったけど、関東大震災で
地面が隆起して陸と繋がったそうです。
ずっと島だったので
独特の生態系もあるそうです。
 
5年前にここにシュノーケルに来ました。
とても綺麗な海でしたうお座
その時は海にしか行かなかったので、
島探検は初めてでドキドキです爆笑
 
反時計回りに行ってみよう!
 
海藻がたくさん打ち上げられてる。
 
帰省した時に見たこれと一緒かな?
何て名前の海藻なんだろう?
 
三浦半島が更に近くに。
 
家族連れやカップルなど大勢来ていましたが
このあたりには誰もいないです。
静かな景色。
ベンチもあるので
ここでのんびりすごすのも素敵ですね照れ
 
夕方になり波が強くなってきました。
 
お!
 
洲崎灯台があんな遠くに!
今日は移動距離は短いけど
それでも走って来たんだなぁ〜照れ
 
途中から海岸沿いは行けなさそう
だったので林の方へ。
(干潮なら行けたのかな?)
 
洞窟の標識があったのでそちらに向かうと…
これも戦争の遺構だそうです。
 
若い女性が記念撮影を。
大きな波が洞窟の中まで来て
黄色い悲鳴を上げていました爆笑
 
この洞窟は…
少し前に「チーバくん怖い!」と
バスってたあの洞窟ですね爆笑
 
洞窟の中から。
洞窟は横にも少し掘られていたり、
小さな窓の様な穴も掘られていましたが
私の後に記念撮影待ちの列が
できていたのでささっと写真を撮って
移動しました。
 
島の中の道は舗装されていて
子供でも気軽に歩ける遊歩道な感じでした。
房総独特な植生の景色。ここは島だったから
また少し違うんでしょうね。
 
島の中の小さな神社から
また海岸線に降りて進むと…
 
元いた場所へ。
もう日が暮れるので今日は帰りますが
今度は
朝早く来てのんびりしてみたいですね。
シュノーケルもまた来たいチュー
 
自衛隊基地をまたぐるりと回って戻ります。
 
 
大きなヘリコプターが
展示されていていました。
 
渚の駅たてやま
壁面にさかなクンの絵が。
 
さかなクンの絵は素敵ですね照れ
中にもさかなクンの絵は展示されています。
 
クジラ漁のモリに
 
チュン吉がニコニコ
 
施設の横にある館山夕日桟橋
 
長い桟橋ですが工事中で
半分くらいまでしか行けない様です。
 
ここからは海に沈む夕日は見えないですが
でも綺麗です照れ
 
さて今日はここまで!
 
館山駅西口の標識のある
丁字路が今日のゴールです。
さて…館山駅へ…
ではなく!!!!
館山へ来たのなら必ず行く所へ!
いや、いかねばならぬ!
マストな場所へ!!!
 
それは!!
佐藤バナナ店!!

 

 

前回も来たんですよ。

でも閉店5分前だったので
安いものは売切れで、900円のバナナ🍌
しかなかったので…。
いくら佐藤バナナファンでも900円は
ちょっと厳しい…滝汗
 
でも今日はお手頃価格のバナナが
まだ売っていました!
まだ青いので明日〜明後日が
食べ頃だそうです。
ふふふ…
佐藤バナナゲットだぜチュー!!
 
そしてもう一箇所!
房洋堂へ!
 

 

銘菓「花菜っ娘」を食べてすっかり
ファンになりました爆笑
 
お買い物もしたし、そろそろ帰りますかね。
今回も晩御飯を食べて帰りたい所だけど
明日も用事があるので今日は帰ります。
 
城山公園行ってないっしょ!
と言う声が聞こえて来そうですが滝汗
(公式ホームページより画像お借りしました)
時間がなかったのと
実は先々週、友人と館山に来て
城山公園に行ったばかりなので
今回は割愛という事で…滝汗
渚の駅たてやまも前回行ったので
今回は外観だけで…
 
次の電車まで少し時間があったので
房洋堂で買ったお菓子をいただきます。
おれんじ芋タルトも買ってみました。
 
ああ…花菜っ娘美味しいなぁチュー
年末の帰省土産にしようか考え中爆笑
おれんじ芋タルトは一見
凄く甘そうですが、甘さ控えめで
ペロリといただけて美味しかったです。
 
チーバくん一周の旅 第13回目
無事終了しました。
全部で40キロぐらいで、スタート地点からだと
30キロぐらいかな。
 
あと少し!
館山まで来れば終わったも同然!!
(あの時はそう思っていました。しかしとんだ間違いだったと…後で思い知らされるのでした…←未来の私のナレーション(笑))
 
年内はもう行けなさそうなので
次は来年ですね。
 
あと数回!
遅くとも3月にはゴールしたいです爆笑