お久しぶりです。
【ときめきスイーツ専門家】の
ふ〜みんです。
前回の更新から大分立ってしまいましたが。。。
あんバター!!
やっと、決まりました〜
もう、色々食べ歩き、試作しすぎて、
悩みに悩み。。。笑
変な凝り性?!
というか、ほとんど病気です💦
で!!
何を悩んでいたかというと。。。
餡子、バター、パンは結構すぐに
決まったのですが。
食べ歩きをしている内に、
ある疑問点が湧いたのです。
もちろん。
角パーツが美味しければ
美味しいほどいいに決まっている。
でも!!
色々と食べ歩きをして、
ポイントに気が付きました。
パーツがそれなりの味でも、
美味しくなるコツがある。
それは
温度と
バランス!
当たり前といえば、
当たり前のことですけれど。
温度は、
提供時間や素材の温度など。
そしてパーツが美味しくても、
厚みや量のバランスが大事。
こういうシンプルな組み合わせは、
特にストレートに味に反映します。
で、
色々と試作、
妄想し。。。
ついに2種類の
「あんバター」が決定いたしました!
あんこは、もちろん自家製。
北海道産の大納言小豆「とよみ」を
きび砂糖100パーセントで煮こみ、
自然の海岸で2年間天日干しして作られた
「天日海塩」のお塩で仕上げました。
「あんこ」というより、
「あずき」感が強いあんこです。
バターは、
カルピスの無塩バターと有塩バターを
使い分けています。
本当は、フランスの大好きなバター
「オー・ボン・ブール」や
「ボルディエ」を使いたいところ
ですが・・・
お気軽に食べられるお値段に
ならないので断念しました🤣
パン!
これも色々悩みましたが、
田原町の名店
「ペリカン」の角食ぱんに決定。
それでは、
こだわり?というか、
ヲタクな
「あんバター」の2種類とは。。。
まずは、ひとつ目、
「9マスあんバタートースト」
〜プレミアム〜
ペリカンの角食パンを厚めにスライスして、
食べやすく9マスにカット。
↓
そこにカルピス無塩バターを塗り、
程よくトースト。
↓
そして自慢のあんこをたっぷりと♪
更にカルピスの有塩バターを
乗せてバターが半分溶けるまで
温めます。
完成!!
ちょっと溶けたバターがたまらない♪
そしてお好みでトッピングして
お召し上がりいただきます。
実はこちら、3回、味が変わる
「あんバタートースト」なのです✨
1、まずはそのままで♪
2、そして香ばしい
くるみのローストを乗せていただく。
3、最後に、マルドンのお塩で
甘みと塩分のマリアージュを味を楽しむ。
マルドンのお塩は、イギリスのお塩です。
結晶がピラミッド形で大きく、
甘みも感じられる美味しいお塩なのです。
甘みと塩味、たまりません✨
さて、
2つ目の「あんばたー」💖
「あんバターロール」
これは、トーストとは
また違う味と食感。
冷たいバターを「かたまり」で
食べるのが
こんなに美味しいとは!!
という味わいです😊
ペリカンのロールパンに
カルピス無塩バターを塗って
軽めにトーストする。
↓
そこに自家製あんこをたっぷり!
そしてカルピス有塩バターを
「かたまり」で IN✨
↓
少しだけ温めて・・・
あんもバターもたっぷり!
あ〜。。。
幸せの美味しさです💖
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて。。。
春のスイーツいえば、
いちご✨
いちごの春らしいスイーツ、
色々とご用意して
お待ちしております😊
盛り盛りシュークリームや
アリス風いちごのパフェなど♪
カスタードクリーム、生クリームがたっぷり!
春のクッキーシューです💖
盛り盛りだけれど、
甘さ控えめ、軽いです♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ビスキュイセック公式ラインでは
お得な情報などを配信しております♪
*ビスキュイセック カフェ*
〜公式LINE〜
*「ビスキュイ・セック」正式ホームページ
*ご質問はコチラ♪
biscuits.sec@gmail.com
【ときめきスイーツ専門家】
*ふ〜みん*
お菓子作り・スイーツ・ラッピング・愛犬が大好きです。 都内パティシエール→カナダでワーホリ→世界中のお菓子を食べ歩く→フランスお菓子留学→パリ中のお菓子を食べ歩く→パリでパティシエール→製菓・ラッピング講師→お菓子とラッピング教室主宰→ビスキュイセック 週末カフェ オープン→焼菓子オンラインショップ展開→オンラインとリアルでお菓子とラッピング教室開催→世界中の方がスイーツで笑顔になるような、あま〜い活動中♪




