2019年も明けて、あっという間に1週間が過ぎました。
ところで、年始に食べたくなるスイーツって有りますか?
私は。。。
いつでも、なんでも食べたいですが(≧∇≦)
こんにちは。
愛されスイーツ専門家のふ〜みんです。
私はなぜか、年末年始に食べたくなるのが和菓子✨
どら焼きや羊かん、たい焼きなど、普段はあまり食べないものが、
急に恋しくなり、食べたくなります。
なぜかな。。。
で、ふと思ったのが寒いから、お茶を飲みたくなり、
アンコ系が食べたくなるのかなと思いました。
焼き立てのたい焼きとか、最高ですね♪
アトリエの近くに有る「ひいらぎ」という、
たい焼き屋さんが有るのですが、こちらのは皮がパリッ!
中には自家製の美味しい餡がたっぷり入っていて、本当に美味しい✨
なんと30分以上かけて、じっくり焼いているのですって!
やっぱり美味しいものは、手間暇が掛かっています。
「ひいらぎ」学芸大学店
ちなみに、恵比寿店も有りますよ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「パティシェ」という言葉が日本でも浸透してきたのは、まだ最近の事です。
昔は、その様な言葉が無かったので。。。
自分の職業を聞かれた時に、悩みました💦
「調理師」という言葉は有るのに、お菓子を作る人は「お菓子職人」というのか?!
と思ったり・・・
あっ、ちなみに女性のお菓子職人のことは「パティシエール」と言います。
「パティシエ」は男性のお菓子職人の事です。
この言葉が認知される様になってからは、一気にお菓子業界が注目されました。
ただ華やかな世界に思われがですが、実際は地味な作業の連続で力仕事が多いのです。
私は、お菓子には魔法の力があって「人を笑顔にする」と思っています。
お菓子屋さんで長い間働いてこれたのは、その思いが有ったからだと思います。
「お菓子作りは難しいもの」
と思われがちですが、特別な材料や型が無くても、実は家庭でもプロの様に作れます✨
それにちょっとしたラッピングで、お店の様に、いいえ売っている物よりも素敵に変身しちゃうのです。
実は私が本格的にラッピングやスラップブッキング、ステッカーアートの学校で学んだのは、全てお菓子のプレゼントに活かしたかったからなのです。
でも、特別でも難しくもない普通のこと。
そういう「日常のスイーツが幸せ」だと思うのです。
大切な人やお子様、ご家族が笑顔になります!
「愛されスイーツ」で、周りに笑顔が広がるのです♪
一家に一人パティシエがいたら幸せだな〜、という妄想(≧∇≦)
ではなぜ、お菓子屋さんの現場から教育の方へ移ったのか。。
それはまた長いお話になりますので、次回へ☆
☆今年初のイベント
「スイーツなお茶会」を開催いたします。
美味しい焼き菓子やフランスが香るお菓子など。。。
限定のお茶会です。
お菓子数種類とミニラッピングのワークも有ります♪
今月だけ、メルマガ読者の方はお年玉価格でなんと半額 !
お気軽に遊びにいらして下さいね。
詳細はコチラ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*ご質問、ご感想など、
こちらへお願いいたします。
(送って頂いたメッセージは
すべて目を通しています。)
お友達申請、大歓迎♪
https://www.facebook.com/fuumin.biscuits
*Instagram(お菓子の写真ばかり♪)
https://www.instagram.com/fuumin_biscuits
