噂の!?とびばこパンを頂き✨(≧∇≦)

せっかくなので、インスタ映えすると話題のサンドイッチ風を作りたくなりました☆

特徴的なお箱。

赤色部分は、他に青、茶色が有りました。

とびばこの形にぴったりのパッケージ♪

 

ラッピングコーディネーターとしては、箱の構造が気になります☆

なるほど!上部は被せ式です。

結構しっかりした素材で、コストがかかっていそうです。

 

箱の中身は。。。

じゃ〜ん☆

 

とびばこ型のパン!

 

通常は3段と5段までらしいですが、特別な7段バージョンとか✨

数字の焼き印がポイントですね♪

 

材料は天然酵母使用。

添加物は入っていない様ですが、植物油脂が気になります💦

さて、カットしましょう。

横に倒さないとね。

ナイフを入れると。。。

 

おっ☆

結構しっかり重たい感触。

 

この形を保形するには、ふわふわパンでは不可能ですね。

生地の目も、しっかり詰まっている感じのきめ細かいパンです。

 

硬めなのでカットし易いですが、まっすぐスライスするのは慎重にしないと曲がりそうです💦

カットできました♪

具材の準備も出来た!

 

お〜、これ。。。

 

サンドしていくのは、ケーキのデコレーションをしている様で楽しいですが、バランスを考えないと、重みで倒れそうになる😅

 

完成〜♪

しかし・・・

これ、どうやってどこから食べたらいいんだろ?💦

 

なんか、食べる前に作っただけで満足してしまった感(笑)

でも、せっかくなので出来立てを頂きま〜す♪

 

へぇ〜、

 

このパンは結構甘めなので、サンドイッチの具材とは若干合わない気もする。

このまま、スライスしてトーストで食べた方が実は美味しいかも☆

でも、噂のパンでサンドイッチが作れて、自己満足(笑)

 

何かのパーティーとか、お土産に喜ばれそうなパンです♪

 

このパンを開発した大阪の「パン ド サンジュ」さん、このパンの為に専用のパン焼き型を特注して作ったのだとか。

 

発想が面白いですね〜✨

ちなみに、通販でも購入出来ますよ♪→