大好きな「ナルニア国物語」の新作映画~アスラン王と魔法の島~を観に行った♪
子供の頃夢中になって読んでいた「ナルニア国」シリーズが映画で観れる何て夢の様(^^)
「ナルニア国物語」の映画の中で心に残るスイーツは、シリーズ「ライオンと魔女」に出てきた「ターキッシュ・ディライト」

このお菓子で白い魔女に誘惑されたのが“エドマンド”だった。
私がこの「ターキッシュ・ディライト」というお菓子を始めて食べたのは、かなり昔・・・確かイギリスだったと思う。
でも“ターキッシュ”という名前から察する通り、元々はトルコの伝統菓子。
トルコでは「ロクム」という名前で知られているけれど、ヨーロッパに渡って「ターキッシュ・ディライト」という名前で広く知れ渡りました。
画像が無かったので、以下の画像はネットで拝借。

「ターキッシュ・ディライト」

オスマントルコ時代、スルタンも大好物だったと言われるお菓子だけれど、初めて食べた時は、とにかく「甘~い!」正直、美味しいとは感じなかった。。。
でも子供だった“エドマンド”は好きかもしれない。私も小さい頃は、きっと好きだったかも(*^_^*)
回りの白いのは粉糖で、中はフルーツゼリーみたいな、でも硬めのお餅みたいな?食感だったと思う。
この食感は、どうやらコーンスターチ(でんぷん)を煮詰めて粘度を出しているらしい。
ナッツ入りの物など、様々な種類の「ターキッシュ・ディライト」が。

“ピスタチオ”入りの「ターキッシュ・ディライト」
何だか美味しそう♪

現地では、種類が豊富でグラム売りでも売っています。
美味しいと思えた「ターキッシュ・ディライト」が有ったら、是非教えて下さいませ☆
今回の新作映画では特にスイーツは出て来なかったけれど、今まで映画化されたシリーズの中では、一番純粋に「冒険映画」として、“ハラハラドキドキ”楽しめた。
でも、大人にもしっかりメッセージが有って、ストーリーも画像も素晴らしい映画でした(^^♪
それにしてもルーシー役の女の子、第1作目のあどけな~い感じの子供から、すっかり成長して立派な少女になっていてびっくり☆

やっぱり“アスラン”は凛々しいですね。
大人も子供も楽しめる映画で、お勧めです(^O^)
子供の頃夢中になって読んでいた「ナルニア国」シリーズが映画で観れる何て夢の様(^^)
「ナルニア国物語」の映画の中で心に残るスイーツは、シリーズ「ライオンと魔女」に出てきた「ターキッシュ・ディライト」

このお菓子で白い魔女に誘惑されたのが“エドマンド”だった。
私がこの「ターキッシュ・ディライト」というお菓子を始めて食べたのは、かなり昔・・・確かイギリスだったと思う。
でも“ターキッシュ”という名前から察する通り、元々はトルコの伝統菓子。
トルコでは「ロクム」という名前で知られているけれど、ヨーロッパに渡って「ターキッシュ・ディライト」という名前で広く知れ渡りました。
画像が無かったので、以下の画像はネットで拝借。

「ターキッシュ・ディライト」

オスマントルコ時代、スルタンも大好物だったと言われるお菓子だけれど、初めて食べた時は、とにかく「甘~い!」正直、美味しいとは感じなかった。。。
でも子供だった“エドマンド”は好きかもしれない。私も小さい頃は、きっと好きだったかも(*^_^*)
回りの白いのは粉糖で、中はフルーツゼリーみたいな、でも硬めのお餅みたいな?食感だったと思う。
この食感は、どうやらコーンスターチ(でんぷん)を煮詰めて粘度を出しているらしい。
ナッツ入りの物など、様々な種類の「ターキッシュ・ディライト」が。

“ピスタチオ”入りの「ターキッシュ・ディライト」
何だか美味しそう♪

現地では、種類が豊富でグラム売りでも売っています。
美味しいと思えた「ターキッシュ・ディライト」が有ったら、是非教えて下さいませ☆
今回の新作映画では特にスイーツは出て来なかったけれど、今まで映画化されたシリーズの中では、一番純粋に「冒険映画」として、“ハラハラドキドキ”楽しめた。
でも、大人にもしっかりメッセージが有って、ストーリーも画像も素晴らしい映画でした(^^♪
それにしてもルーシー役の女の子、第1作目のあどけな~い感じの子供から、すっかり成長して立派な少女になっていてびっくり☆

やっぱり“アスラン”は凛々しいですね。
大人も子供も楽しめる映画で、お勧めです(^O^)