二人目だから大丈夫でしょ

三人目だから余裕でしょ

 

一体、だれが決めたのか?

 

たしかに経験はしているけどさ

 

「この子の子育ては始めて」だし

「二人の子どもを育てるのは始めて」だし

「三人の子どもをそだてるは始めて」なわけで

 

経験者だから

大丈夫というのは

大きな誤解でもあるし

 

たしかに経験しているから

出来ることもあるし

知っていることもあるし

 

逆に、知らないことや

出来ないことや違うことは山ほどある

 

二人目、三人目、四人目・・・だとできないことや

困ることって意外とある。

 

たとえば、一人が病気になった時に対応が大変だったりさ

 

一人がヨチヨチ歩きで、一人がベビーカーで

だっこ!だっこ!ってきたらさ、

大人が一人だったらさ、

どう?

オンブができると随分楽かもしれないけどね

抱っこひももかさばるしね

特に、言葉でやり取りできる月齢でもさ

自分を創るイヤイヤ期だったときはさ、歩きたいし、抱っこしたいし

子ども自身もどうしたいか、わかんなくなったりしているうちに

下の子の授乳になったりするわけで

本当に

脇汗が滝になるくらい外出中だと

テンパっちゃうことあるんですよね。

 

第一子の始めてで

孤軍奮闘もしんどい

 

第二子以降だとね

孤独感みたいのは、すこし軽くなるけど

物理的な忙しさがハンパない。

(年齢差にもよりますが)

 

そういうママたちに

 

心からほっとしてもらうことが

大切なんだよなー。っといつも感じます。

 

 

私の子育て相談に伺っている場所が

 

「ほっとるーむ」というのも、納得です。いい名前です。

 

経験しているから

出来たことあるから

そういうものではないし、

そして、その時の自分の年齢や体力

社会的な立場やパートナーの状況でも

大きくいろんなことが左右されていきます。

 

その中で

心からほっとできることを

一つでも

生活の中に取り入れて

心から楽しめるなにかを

 

こういうの見て爆笑しましょ。
個人的に上杉みち君が大好きです。

 

子育て相談でも、何を大切にしてるかって

笑いにきまってるじゃないですか(あはは)

くすっと笑って

「そういうこともある^^」ってね

下を向いて眉間にしわをよせて

検索、検索、検索よりも

お茶をのんでほっこりすることが

心の充電になったりします

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。

 

思いは宝物

思いはエネルギー(^^)

笑顔の花がたくさん咲いて

幸せの実が実りますように

 

やまがたてるえ

 

日経DUALさんも連載させていただきました!

http://dual.nikkei.co.jp/list.aspx?rid=10381

 

WOMeさんでも連載中!

https://wome.jp/users/146

 

カナヘイうさぎhttp://www.hahanoki.com/カナヘイうさぎ 
カナヘイうさぎ個人カウンセリングカナヘイうさぎ

カナヘイうさぎ子育て学講座カナヘイうさぎ

 

毎月、新しい自分に生まれ変わる~どんどん私を好きになる月経レッスン 毎月、新しい自分に生まれ変わる~どんどん私を好きになる月経レッスン

1,512円

Amazon

★月経を通して自分を愛でる★

 

 

女性ホルモンを整えて幸せになる! ぽかぽか子宮のつくり方 女性ホルモンを整えて幸せになる! ぽかぽか子宮のつくり方

0円

Amazon

★妊活中の方にたくさん読んでいただいています★

 

 

産後、つらくなったら読む本: ママの心と体が楽になる安心産後ケア 産後、つらくなったら読む本: ママの心と体が楽になる安心産後ケア

1,469円

Amazon

★産後ママたちがセルフケアをとおして自分を大切にしてほしい★

★産後ってつらくなることあるんです!って一人でも多くの人に知ってほしい★

 

 

15歳までの女の子に伝えたい自分の体と心の守り方 15歳までの女の子に伝えたい自分の体と心の守り方

Amazon

★中学生から大人の女性まで!漫画でわかりやすく自分を大切にするエッセンスを紹介しています★

 

 

13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと 13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと
★初経を迎える前に伝えたい大切なこと。親子さんで読んでほしい本です★