役に立たないタイ旅行記⑬3日目 vsアユタヤ遺跡残り&昼飯戦 | 爆烈QUEST つー

爆烈QUEST つー

人生は、冒険だ。

お笑い芸人爆烈Qです。ファミコンやMSX
レトロゲーム実況やってます→コチラから
 
{055F4268-D63F-4910-AC07-9625DAD12981}
 
お昼ご飯までもう一息です、
と移動してワット・ロカヤスタへ。
いわゆるストⅡのサガットステージです。
 
{89CBD535-ED18-4595-B729-371ED066DBCF}
左上には果実? 真ん中上にはお花。
お供えでしょうか。
 
{DCE87F64-29EF-43D2-B363-E597C02B5F44}
やるよね~。
 
大きな寝釈迦仏と写真撮影です。
ここはビルマ軍によって
境内が破壊しつくされ、
寝釈迦仏のみが外にいます。
 
津波に境内を攫われた
鎌倉の大仏みたいなことでしょうか。
 
近年も(3.11の影響か?)洪水があって、
半分以上が浸水してしまったとのこと。
着ている袈裟が新しいのも
そのせいかも知れません。
ヌードのときもあったみたいですね。
 
説明の途中、花売りのお婆さんが
延々と何かを言ってました。
売りつけようとしてたんやと
思いますけど。
声一切聞こえなかったんで
霊説も浮上してきています。
 
あと木陰に座ってたおじさんが
「ミヤサコデス」とおっしゃってました。
違うでしょ? たぶんやけど。
 
 
一度市外? に出て、
ホテルのビュッフェで昼食をとります。
もう汗だくで完全なるビションコでしたが、
ここで着替えても、もう一ヶ所行くよ
とのことだったんで我慢しました。
冷える冷える。
 
ツアー会社のクチコミでも
まあまあ良い評価だったんですが
まあ、まあまあ、といった感じでしょうか。
バンコクセンターホテルよりかは
良かったです。
 
{559C9E08-97AB-409D-9FA5-8FC7BE560477}
麺がとにかく美味かった!
 
お客さんはほぼ観光客で、
奥さんも急に話しかけられたりして
ビビってました。
これは何の肉だ? と聞かれたそうで、
ビーフと答えた、と言っていました。
なに? その話。
 
{6FE83DA8-2F7F-4C24-AECD-3ED225B08BE4}
レッドカレー。イエローカレーもありましたね。
 
{C456008B-F9AD-4587-B209-60E3891DAE70}
デザート。レンコンの黒蜜煮? 
とか野菜を甘くしてるのも
種類多かったような気がします。
 
 
さあ最後の観光場所になります
ワット・ヤイ・チャイモンコーンへ。
 
運転手さんが特に地理を
理解しているわけではなく
何度もガイドさんに怒られていました。
 
他人に文句も言うけど、許容もする、
そういう感じのお国柄なんでしょうか。
優しくもするけど、舌打ちなんかも
ビシバシうったりしてましたね。
マイペンライの国、ということかしら。
 
マイペンライ
・心配ない、なんとかなる
・大丈夫、気にしないで
・どういたしまして、しょうがない
 
というような意味があるそうです。
多すぎへん?
「あんった、アホやなあ。
 しゃあない、ぼちぼち行こや」
みたいな感じでしょうか。
関西弁になって
わかりやすくなったとは
思ってませんよ?
 
{ECB430EB-BBA2-4BCB-94E7-2DA3866E8DED}
マイペンライ!
これは私のペンだい!
という意味ではありません。
ペンにしてはデカ過ぎますもんね。
 
 
ワット・ヤイ・チャイモンコーン。
ロカヤスタにまけないくらいの
白い寝釈迦仏の向こう、
無数の仏像に囲まれた
大きな塔が聳え立ちます。
 
{206D440C-43C4-45BE-A414-FCEE67A73404}
のっけから壮観。
 
{C7E7ABB8-9406-4FF6-B530-BAD183CC351D}
寝釈迦仏。
 
{33F87186-6F55-48DA-B644-23BCC4A92E1E}
ロカヤスタにいさんの方がちょっと
コミカルでカワイイですよね。
 
{C353213A-6290-4105-87DB-84363112121D}
お花も綺麗に咲いてました。
 
{5C3C4F34-422F-40BB-AEA6-4CB0109EA442}
ドラえもん様。
有名みたいですね、
ドラえもんが供えられてる場所ときて。
今日は少ないくらいみたいです。
 
{568B58CE-505E-4F41-B2B9-7F8462D3123F}
説明書き。
 
{EBE4CDB2-C064-498B-8190-0BD4E135ED0C}
寺壁内に入ると…
 
{A2F1DF55-98F6-4D3B-9522-688F2125CAF8}
塔を囲む仏像。どの顔が一番、
タイっぽいかというクイズを出してきます。
 
{DB63D57E-7463-4B9E-B247-9CB4C6375739}
袈裟の着てる着てないは
何の違いやろか。
 
{3F3E44C8-0B1C-478C-BB5E-6EEA81BA4EF8}
1351年ラーマーティボーディー1世が
スリランカに留学中の修行僧たちの
瞑想のために建立し、ワット・パーケオ
と呼ばれていたそうです。
 
{3480E26A-2373-413B-8296-AA0691532CE0}
1592年、19代ナレースワン王が
象に跨りビルマ王子を一騎討ちで敗り
ビルマ軍に討ち勝った戦勝記念として
建てた全高72mの塔です。
 
{4B3562DA-6A02-4102-8C62-01EA49E1D549}
キッティーさん撮影。
流石、ポイントを知ってらっしゃる。
 
{E43A6F89-032B-4C94-9E80-88585A03A123}
にしても象に乗って一騎討ちって
カッコよすぎるやん。
 
{03850961-D05C-463E-BFF9-7B1ACE519B35}
ちょっと怖くなるぐらいの高さ。
 
{C1A22C41-6C19-47A7-BFE5-947E428A6671}
横は汚れているのか、
煤かなんかなのか。
 
{7C0DC69B-2CCA-4B58-AECD-CFC6ABC7632B}
入口手前の階段を上がると、
ぐるりを回ることも。
 
{24E0837C-B1A9-415D-8976-5DC28375D195}
ひっくり返りそうになります。
 
{86082871-8194-4B87-ABB9-4C6F4AD53ABB}
上から見ると仏塔を護るように
像が配置されてるようにも
見えますね。壁の高さは
昔からこんなもんやったんやろか。
 
{953CC1EB-EB17-4E43-92A5-1B4B8687CDAF}
四隅にある塔。これも須弥山を
模してるのかな? 
 
{44C68597-6138-4802-8BBC-B86563741FA0}
無造作に梯子が。アユタヤ遺跡群、
入口以外に警備員とかいたことない
のでなんか何かと心配になります。
 
{1077B757-4FA3-4669-BE85-6A824A474460}
上から見下ろすと仏像の背中。
仏殿があったのかな?
 
{D9C2DF67-189C-4263-ACDB-435361885E13}
さあ、塔の入口です。
 
{46F8A913-80E1-4EFB-94E2-797BC9C64A92}
中に入ると…
 
{75DE1F3B-BEF9-48C3-A790-188E98E6099D}
真ん中に井戸があり、その周りを
囲むように仏像が安置されていました。
 
{5594E342-CE22-4EC7-B2E9-9CE34294FE8E}
井戸の中。
コイン落とす人おるよね~。
 
{88002F3B-2847-4FB7-9436-9BA31440AD64}
上には板が。そもそも本当に
井戸なんでしょうか。
 
{2A7D515D-D9C8-458D-B3FF-2A51CB4C4536}
なんだか異様な感じがしました。
 
アユタヤ最大級の仏塔。
寝釈迦仏や塔の中の仏像に
金箔を貼り、その部分を
良くして欲しいと祈るんだそうです。
帰って調べて初めて知りました。
 
{A4836ABC-2C13-47CB-A5C8-6EADF04BCD85}
爆烈Qを探せ。
 
 
{B8B9EC6F-D150-4E00-A81A-2A7DAA0AED7A}
座像はハート形の雲間を見て何を臨む。
 
{66E87C7F-AFB6-4AC8-9806-5A87DD56B494}
境内がありました。手前に金銀?の兎。
右奥はナークですね。元々の屋根とかは
破壊されてしまったんでしょうか。
 
{68E96CEB-DD19-478D-A8AD-E9196FB8409E}
何かがありそうですが
たぶんウォータークーラーです。
 
{458EC098-A04E-493E-9495-D2D83064378E}
トイレのドア裏にイヌ。
めちゃビビリました。涼しいんかな?
臭くないの? 
嗅覚人間の1億倍でしょ?
 
あとここのトイレには蚊がいました。
というかそれ以外で蚊って
殆ど見なかったように思います。
 
{A2A8D08C-3893-4D79-8C7B-4A9D4B7D25FA}
農耕器具かな?
 
{5EAD08E6-C272-4FF3-9CC5-006B7948F031}
なんじゃらほい。
ロケットですか?
 
{658088B7-7080-4C55-B90A-C7151DD5DBE9}
道がつーと続いています。
歴史の向こうか、未来の先か。
 


全体的にもっと遺跡群、
というのをイメージしていましたが、
いまや街の中に遺跡が散見している
と言った方が正しいんでしょうか。
 
奈良…うーん、京都に近いのかな? 
だいぶ観光地然としてきているのでしょう。
スペインのように街全体でその風情や、
風景を遺す、というよりかは
ダイレクトに、観光地に遺跡を観に来たよ、
という感じでしたね。
タイっぽいちゃあタイっぽい。
 
色々質問もしてみたんですが、
大体がなんとなくな答えしか
返ってきてないように思えました。
「セカイイサン」っつって終わり。
うーむ。(個人の感想です)
 
本当はもっと短い時間なんだが、
キミが頑張っているから
少し長めの時間をとってあげたんだ、
みたいなことも言われましたが
僕なにか頑張ってたんですかね?
 
まだまだ他にも遺跡はあったみたい
ですが、一人ならともかく、
奥さんとだと結局全部は
廻れなかったと思いますし、
この暑さ、ツアーでよかったな
と思いました。
 
実際自転車でわからない土地、
いろいろと、っていうのは
一人でもしんどかったと思います。
国立博物館や、巨大仏像など
見所もあるみたいでしたが
体力的に厳しかったでしょうねえ。
 
スコールも怖いしな。
でもトゥクトゥクチャーターしたり
バンコクからの電車も
時間はかかりますが激安なので
そういうの苦にならない方や、
アユタヤで宿泊されるなら、
夜景(ライトアップ)なんかも
楽しめるんじゃないでしょうか。
 
{6A11DD66-5AC8-4594-89EF-5CC7C9D3C095}
 
 
 
 
続き↓