こんにちは、娘が無事英検3級に合格しホッとしているかあさんです。

中1で4級取得が入学前の目標だったのがもう一つ先に行くことができ、この一年で本当成長したなあキラキラと思います。←親バカ


模擬面接の練習を親子でやってたんだが、それはまあグダグダなクオリティで
ええ、面接官役の自分のクオリティがなw
コレかあさんが手伝いできるの3級までだわ滝汗 準2級はもう無理ゲーだ(遠い目)

そうそう、この間東銀座で友人とランチに行ったお店、なんと銀座の立地で
サラダ・ドリンク・パスタのセットで1300円!
サラダもてんこ盛りでフォカッチャやハムが乗り
image

パスタの具もこんなにボリュームたっぷり。
味も美味しい!
image

デザートは追加350円というビックリ価格。
image


スイーツのクオリティも高い。

このご時世にこの価格維持、マジリスペクト。

平日、気軽にランチしたいときにおススメですよん指差し

 

 

さて本題。今日はドッキリグランプリで騙されたんじゃないかと思う立地だった北海道の岬を振り返ります。

 

とうさんが行きたがっていた立待岬。
ガイドブックにもそこまで詳細が載っていなくて、とうさんが一人で向かって雪道で遭難しても困るため同行することにした。

(当初、かあさんは別行動でクレープ屋さんに行こうとしていていた)

 

路面電車の終点、谷地頭で下車。

函館の路面電車、好き


看板の方向に国道を進みます。

 

前日から降り続く雪であたりはパウダースノー。

左折してしばらく歩いていくと、突如

「この先は行き止まり」の表示が!


そして右横にある墓地の敷地内の階段を登れと書かれた地図が。

 

…いや、墓地だぜ。

ここ歩いていいのか?


幅50センチくらいの墓地の階段。ここがオフィシャルロードなわけ????ポーンポーンポーン

 

積雪20センチはあろうか。雪だらけの階段をだまされた気分で登っていく。

コレ、一人じゃ怖すぎて絶対行けない道…滝汗

 

階段を上り出ると車道に出た。

しかし冬季通行止めで閉鎖しとるwww

 

両脇、墓地。

墓地の中の一本道。なかなかの上り坂。

 

「ねえ、この道で本当に合ってるの?」驚き

「ドッキリグランプリとかで騙されてね?」滝汗

「両脇から幽霊飛び出してきそうなんだけど」滝汗

「マッサマンでも出てきたら喜ぶんだけど」驚き

 

雪路を急ぐ墓地をひらひらと、凍える頬に舞い散る雪♪

 

とGLAYの替え歌を歌いたくなるくらい、この日も時々雪が降っていた。

 

振り返ったら一人ずついなくなっていきそうな雪道。(恐怖)

とりあえず並んで歩くことにした。

歩行者、もちろん誰もおらん。

 

写真を撮らなかったのが悔やまれますが、撮ったら写ってはいけない何かが写り込みそうで撮れなかった…滝汗

 

両脇墓地の道を登っていくと、左手に石川啄木のお墓が。

一応道は合っているらしい。

 

やっとお墓を通り過ぎると坂の頂上につき、下っていくとようやく海が見えてきた。

 

 

柵の向こうはものすごい断崖絶壁。

飛び込もうとする犯人を説得するに違いない場所。


船越英一郎、おらんか。




 

晴れていたら海の向こうに青森県が見えるそうな。

なんも見えねえ!

そして強風が吹き荒れる滝汗

クッソ寒い!

 

いい季節に来たらとてもきれいなところだと思う。

が、吹雪で人がいないときに来たから、我が家恐怖心しかなかったw

 

空は一瞬晴れてきたり。

そんな中、アヒルを作って遊ぶ娘。

が、あまりにもパウダースノーなので、作ったアヒルは落雁のようにホロホロで軽い質感。

あっという間に強風に飛ばされたwww

 

 

ちなみに今回北海道に持参したのは、ダイソーで買った雪玉ならぬ雪アヒル製造機。

image

道中持ち歩いていたので、そこかしこで雪遊びできましたよん♪

 

 

とにかく寒すぎて、帰り道再び墓地を通っていたら吹雪になってきたガーン

ヒイッ!遭難する!!!

と、必死で坂を下りたのは言うまでもない。

 

凍えすぎたので、数冊のガイドブックに出ている有名なカフェに寄ってみた。

「海と硝子」だ。

 

ワンルームの部屋に、テラスの床部分を増設してサンルームを作ったようなお店の作り。

目の前に津軽海峡が広がります。絶景かな絶景かな。

窓に向かってカウンター席がありました。

インスタ映え~なプレートを借りて撮影できます。

メニューには映え映えなグラデーションになったドリンクとかあったんだが、寒すぎてホットドリンクしか飲めなかった笑い泣き


お茶を飲んでいたら晴れてきたり、また雪が降ってきたり忙しい天気。

image

 

吹雪で店内は自分ら家族だけだったので、途中からマスターとおしゃべり。
立待岬への道はあれで正しかったのか?と聞いたところ、正解でしたw



マスターは翌週は実家に帰るのでお店は閉店するとおっしゃっていたので、開店してるときでよかったわー。
このあたりのお買い物事情とか美味しいお店について聞いてみたり。
途中から若いカップルのお客さんがいらしたので、家族一行、カップルのお邪魔してはならぬとお店を後に。

 

 

帰りは市電が来るのを待っている間に、アヒルで駅をデコレーションして遊んでいた。

 

 

これだけ並べましたが、風でいったい何羽生き残ったかしらw

 

お墓を抜ける立待岬、おススメですぜ。

(真冬、恐怖心も味わえます)


 かあさんおススメ 旅のお供と入学準備

東海道と横須賀線のパスケースかわいい!

一目惚れしました。




今回、ダウンジャケットの下に温度調節で着てました。氷点下もこれで寒くなーい。

春先は1枚で着れるので、旅行でもタウンでもあれば便利な一枚。かあさんはゆるっと着たいのでメンズをチョイス



 旅行や入学前オリエンテーション合宿の荷物整理にオススメ。パッキングで荷物スッキリ。

 

 

 

 


新入学に向けて通学用の靴。

靴の指定は無かったので、我が家は足が楽で痛くならないローファーにしました。

 

 コレ履き心地はスニーカー。(その秘密は靴底に)履いて楽にダッシュできますw

柔らかい合皮でかかとの靴擦れ知らず。

さらになんと靴丸ごと水洗いできちゃいます!

実用性No.1!

 

 

入学時にiPadを購入するケースが多々あり。

ケース、キーボード、タッチペンは結局後から全部購入しました。お買い物マラソン時に購入もよき。推し色で選べば子ども大喜び。

 

 

 

 

 

 

雨の日に大活躍。トレンチコートっぽいレインコート。オフィス街でも浮きません。自転車使用も可。

 

 

 

最近ヒットなのはケユカのティッシュケース。

ティッシュ箱の二分の一の省スペース。

しかもオサレで食卓に置いても生活感出ません。

合格の嬉し涙を拭く用にいかがでっしゃろ。