矢倉海岸定例探鳥会 12月5日 土曜日 | mukudoriのブログ

mukudoriのブログ

2014年6月3日の大阪支部幹事会で3年間の支部長任期を終え、
副支部長としてサポートに回ることになりました。
3年間会員の皆様や幹事さんにご支援いただき厚く
御礼申し上げます。
このブログは継続しますのでよろしくお願いします。

大野緑陰道路の落葉樹は紅葉していたがほとんどは散っていた。

ソメイヨシノは葉がほとんど散り、残っている葉が紅葉し朝日に輝いていた。

数本あるイロハカエデは真っ赤に紅葉し見事だった。


この緑陰道路で珍しくヤマガラのほかシジュウガラ、メジロ、スズメ等を観察した。

冬鳥の代表ともいえるジョウビタキ♂が姿を見せてくれた。


淀川の堤防に立って野鳥を探す、逆光で川面に浮かぶカモ類は黒くて識別が難しい。

フィールドスーコプで観てようやくホシハジロ、スズガモ、カワウとなんとか判別した。


しばらく行くと堤防に白い鳥の群れ、ユリカモメだった!普通に見る冬鳥だがいないと寂しい。


矢倉緑地公園の芝の上空をチョウゲンボウが海からの風に乗り

ゆっくりと何回、何回ももホバリングしてくれた。


矢倉干潟に出ると海からの風が強く冷たい。風が強いせいか神崎川の右岸にスズガモ、

ホシハジロが長い群れで浮いていた。


高速道路湾岸線の橋桁に風を避けて数百のカワウが休んでいた。



    
 福駅前で受付                        大野緑陰道路でミーティング
    
 緑陰道路の紅葉
    
 欅も葉を落としている                   イロハカエデ


    
 堤防に立ち淀川を覗く                   鉄塔のミサゴを観察
    

船溜まりを覗く西野リーダー                船溜まりへ


     

 福の船溜まり                         大阪湾でヨットレースか?

   
     

    矢倉グランドへ                     矢倉グランド                       


     

   矢倉干潟で観察                        同じ道を帰る                        

観察野鳥 33種

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、

カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、

トビ、チョウゲンボウ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウガラ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ。

ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、ドバト

 アオサギ

 ジョウビタキ

ジョウビタキ


ジョウビタキ

 ヒドリガモ


 カンムリカイツブリ

 オオバン

 ユリカモメ

 ユリカモメ

ユリカモメ

 カワウ

 ヒドリガモ、オナガガモ

ハクセキレイ

チョウゲンボウ


チョウゲンボウ