そうげん祭とリーダー集会 at 堺第7-3区  | mukudoriのブログ

mukudoriのブログ

2014年6月3日の大阪支部幹事会で3年間の支部長任期を終え、
副支部長としてサポートに回ることになりました。
3年間会員の皆様や幹事さんにご支援いただき厚く
御礼申し上げます。
このブログは継続しますのでよろしくお願いします。

"NPO共生の森"と日本野鳥の会大阪支部が共同して11月29日(日)"そうげん祭"を開催しました。


場所は堺第7-3区、産業廃棄物の埋立処分地、面積280ha,甲子園の約70倍。


ここでチュウヒが繁殖し4羽の雛が巣立っていった。しかし2010年よりはヒナは育っていない。

このため大阪支部は"カムバックチュヒプロジェクト"を立ち上げ毎月1回野鳥調査と伐木作業などして

チュウヒの繁殖環境の創生に勤めている。

今回、大阪支部はリーダー集会として会員の皆さんに参加してもらい野鳥観察のお手伝い、オギ移植作業を一般参加者と実施した。
    
 管理事務所前に集合                    そうげん祭、今日の予定の説明
    

 大阪府管理事務の課長補佐の説明         堺第7-3区について学          
    
               埋め立てられている廃棄物が展示されている

    

堺第7-3区の広さを大阪市の地図上に         埋め立て地のジオラマ

    
                     埋立工事作業の展示

    

                   リーダー集会の参加者と野鳥調査
      

                      バードウオッチング指導


     

                    オギ、ススキの穂でフクロウつくり


     

 オギ移植の説明                       移植の道具


    
 皆でオギを植える                     移植作業後記念撮影


    

リースつくり                          できたリース



     
                         Qポンドの視察


    
 凧揚げ                              バスに乗って帰路へ



 チュウヒ 2個体観察した


 トビ

 ミサゴ 何回も上空を飛ぶ

ホシハジロ♀