沖ノ島 神宿る海の正倉院 撮影 藤原新也 | birds-rtcj30のブログ

birds-rtcj30のブログ

ブログの説明を入力します。


 日本橋高島屋へ、「沖ノ島 神宿る海の正倉院 撮影 藤原新也」を見に行った。

 7月27日(木)

イメージ 1

 とりたてて、沖ノ島に興味があったのではなく、撮影が藤原新也だったので、どうしても見たいと思った。

 若いころ、藤原新也の「印度放浪」「西蔵放浪」「東京漂流」などの本に非常に影響を受けた。

 高じて、その後、自ら、インド、東南アジア、アフリカ、中南米を放浪することとなったしまった、、、

 そのころ、そういう人、ずいぶん、いたと思う。
イメージ 2


 たいして、混雑もしていないだろうと、9時半ごろ、のんびりと出掛けた。

 会場に着いたのは、10時半過ぎぐらい。

 ところが、いって、びっくり、大混雑…。

イメージ 3

 え~、そんなに人気あるの???

 まあ、藤原新也、というより、先ごろ、沖ノ島が世界遺産に登録されたということだろうけれど。

イメージ 4


 沖ノ島が登録された時、沖ノ島は、一般人の立ち入りは、ほとんど禁止されていると知って、驚いた。

 日本にも、立ち入り制限のあるところがあるんだ、、、


 ということは、まず、一般の人には、いることができないもの、だから、皆さん、見てみたいのでしょうか。

イメージ 5


イメージ 6
 
 沖ノ島を撮るにあたって、藤原新也は、個性を殺して、記録することに、したということだった。

 とはいっても、写真の脇に添えられた、文章には、彼らしさ、が存分に感じられた。

 そもそも禁断の地、沖ノ島を撮るということ自体、彼らしいなと、思った。

 写真もやっぱり、彼らしいというのもあって、、、

イメージ 7

 会場は、写真撮影禁止と思いきや、撮影OK。

 でもな、私にとって、神様のような人の写真を、スマホのカメラで、撮るなんて、恐れ多く、僭越、のような気がして、、、

イメージ 8


 唯一の演出写真、これも、らしいね。
イメージ 11

 25分ほどの映像コーナーも、大盛況。常時、満席、立ち見も立錐の余地もないほど。

イメージ 9

 ちょっとした彼の文明批評、らしいというか、健在だね、ずいぶん、年月が経っても。

 会場を出たところにある販売コーナーに、ああ、懐かしい、「西蔵放浪」などの本が並んでいた。

 思わず手に取って、買って帰ろうか、と思った。

 あれほど、崇拝?していたような本でしたが、過去のことに、こだわるのは、やめようと、ほとんどの本を手放してしまって、それらの本も、いまや、手元にない。

 度重なる引っ越しの際に、処分してしまった。

 過去にこだわるのは、やめようといっても、やはり、過去の上に現在があるというか、ずっと、引きずっているような、、、

イメージ 10

 12時過ぎ、会場を後にした。