ラフィーバーから50周年記念缶が出たそうで、いつも買うショップさんで見かけて試しに購入。


バナナ入りのニュートリベリー🍌
光るゴールド缶。



おこし状のニュートリベリー。
ビタミンミネラルが添加された、いわゆる栄養ありおやつです。
ペレットの切り替えに用いることも推奨されていますね。


我が家はニュートリベリー見向きもしないのでこちらも食べないかもですが、ラフィーバーを祝う気持ちで買いました。

私は高くても「食べてくれるといいな」と思って買うことはなく、「どっちでもいい」と思っています。

むしろ何でも食べるよりも食べないものがある方が面白いし、そのポイントはなんだろうと興味をそそられます。

そういえば最近ボンがSunnyKitchenのクッキーを気に入って食べるようになりまして、この間なんて朝の食事の初めに食べたのです!
これは私の中で大きな出来事で、またひとつ鳥と食の関わりに新たな発見を見いだせたのでした。

ちなみにいもこはいまだに一切口をつけません。
最近はクコの実やブルーベリー、ついには自家製ドライりんごまで捨ててあって、何やらそっちはそっちで変化が生じている様子です。
ハテ?

食べる?食べない?
鳥と暮らす楽しさのひとつです♪


数日前のいもこっし。
ぺちゃんこボサボサ。


まだまだ新しい羽が沢山で、フワフワになるにはしばらくかかりそう。


ササミを茹でて献上。
冷蔵保管で3日以内に使い切りました。
ボンもいもも大好きで鼻息フスフスさせて食べます。

卵と鶏肉は、放し飼いやブランド肉を買っています。
高いけど、日本の家畜変わってほしいので、推奨したい商品を買うことで応援しています。
個人的には、他人のペット飼育に目くじら立てるよりも、家畜の環境に対して声を上げたり意志を示すことに関心はないのかなと界隈をチラ見した時などに感じます。


いもこちゃんがふきんでお花を作ってくれましたニコニコ
我が家では通称おだんご。
いもこのかわいい特技です。


さてテレビで埼玉いち推しのいちごを観まして、今年最後のいちごにしようと手を伸ばしました。
今年のいちごはハズレばかりだったので悲しい


あまりん、甘ー!!
糖度20度に偽りなしの甘さでした。砂糖舐めてるみたい。
5粒で1280円、こういう時のためのクレジットポイント。
いちごの旬は3月。食べるなら今です。
悔いなく2023年度のいちご🍓に幕を下ろせました。


巷は花粉フィーバーですね。
皆さま大丈夫でしょうか。
私は発症が小学生と早かったからか、スギ花粉はもはや反応しなくなったタチです。
その代わりここ近年は期間の長いブタクサがひどく、目のかゆみではのたうち回り眼科に駆け込みました。

SunnyKitchenの商品でシード類を作っているとモゾモゾするので、多分イネ科もダメなのかな。
(でも心こめてお作りします!)

何かとダルい春ですが愛鳥さんの換羽と一緒に乗りきりましょう!
フレッフレッにっこり

お読みくださりありがとうございました〜。