旅の余韻に浸りつつ、このところはおとなしくしています。
でもまた行きたいところの計画が立ってしまいウズウズ。
現実逃避なのか!?


換羽祭りの真っ只中、栄養補給に愛鳥のためのべイクをアレンジして焼きました。
全身ツクツク(筆毛)が炸裂しています。

べイクのよいところは、普通にごはん入れに入れただけだと食べない食材でも、混ぜて焼けばまるごと食べてもらえる点。

特に決まりもないので、その時のコンディションに合わせて自由にアレンジできるのが最大の利点だと思います。

今回はクコの実や松の実も入れてみました。

いつも焼き上がりを撮り忘れる。

バードブレッドから愛鳥のためのべイクにリニューアルしたタイミングで、シード入りとフルーツ入りが廃番となりましたが、シードは「シードと雑穀ミックス」を、フルーツは「トロピカルフルーツ」を混ぜていただければ、ほぼ同じものをお作りいただけます。

ご愛用いただいていたお客様にはご不便をおかけして申し訳ございません。



ハーブやスパイスなど色々ふりかけて、人から見ても美味しそうだなあ、、と思う時も。


いもこ氏に差し上げたロープパーチは1週間でボーボーになり、写真を撮る間もなく撤去されました。
安く、、ないんだよ、、、泣

久しぶりだからおとなしく使うかなとチャレンジでしたが、やっぱり布系は壊したくなるようで。
細かい繊維でお鼻くそが詰まり、ちょっと鼻も腫れてしまいました。
昔から左の鼻が腫れます。
長引くようなら病院でスポスポしてもらわないとでしたが、軽くほじほじしたりシャワーしたりで綺麗になって腫れも引いたのでよかったです。

もう買わん赤ちゃんぴえん


今年は一日だけ雪を楽しめました。
おこめが嬉しいと散歩が楽しくなります。

最近は雨の日になると公園へ直行し、水溜まりで遊ぶのがブームのようです。
鼻も足も泥まみれになって遊ぶ姿は微笑ましいです。
日本犬はどんどん汚れなさい。


柴犬は用を足すとき陰鬱な顔をする。


春の花粉が辛くなってきますね。薬でコントロールしている方が多いでしょうか。
私も以前は杉アレルギーがもーれつア太郎でしたが、趣向が変わったのかここ数年は夏のブタクサに猛反応しています。
しかも暖かい期間が長いからか、去年は6月から11月くらいまでのロングかゆかゆ。
一年中薬を飲むのも嫌だし、コントロールが難しいです。
ブタクサ対策、どうされていますでしょうか。

インフルも流行りなにかと具合の悪い春ですが、皆さまもしっかり睡眠をとって健やかにお過ごしください。