インスタの方ではたまにあげている、美味しいものたちをこちらにも。


催事で鹿児島のものを。
棒かるかんと干し芋。

餡なしのかるかんが好きです。
肉まんあんまんやおまんじゅうも、皮だけ食べたいなあと思いながら生きています。
いまだそのようなものには出逢えずにいます。
(中華のパオズはちょっと違った)


20年近く愛用している焼きいも土鍋

冬しか使わないけど、とても美味しく焼けます。


味噌玉に挑戦。
味噌と粉末だしと乾燥わかめを混ぜたら、丸めて梅干し、油揚げ、ごま、七味、ブラックペッパー、かつおぶしなど、一緒にくるんで冷凍。
お湯を注ぐだけで1回分を飲めるので、余らせることもなくとても便利です。


鶏ステーキときのこのあったか蕎麦
下には大量の大根おろしが沈んでいます。

10割蕎麦、温まります。
温かいお蕎麦は、残り物の食材で結構自由にアレンジできちゃうんです。
蕎麦を冷やして、具たっぷりの温かいお汁につけるのもオツです。
豚バラと焼きネギなんかはよくやります。


さて、週明けに寒いところへ日帰り旅の予定なのですが、このブログをお読みくださっている方はご記憶にございますでしょうか。


昨年雪にまみれたくて(なんなら吹雪く覚悟で)函館一人旅を決行するも、なぜかその日だけニュースになるくらい気温が高く、北国の厳しさにスンとされて帰ってきたことを。


その時の地元ニュース⬇


吹雪かれるために綿密な計画のもと重装備で参った日に限って、なにも記録更新しなくても。

そして今回の雪国(北海道ではないよ)旅も、また、その日だけ気温が高いといいますの。


なんで?


いいんだよ?そんな優しくしてくれなくて。


東京なんて17℃。

またも行き帰りのスノーブーツ気まずい問題。


晴れが続いているようだし、今回は思いきって普通の冬支度で行ってみようかと考え中。


果たしてどうなったか、また綴りますね。



函館といえば、この子のことも覚えててね!

ずーしーほっきーだよ♪

函館の旅は自分の中でなにかとても大切な思い出となり、まだ1年しか経っていないのに、写真を見返すとじんわりします。

そういえば先日本屋さんで新幹線名鑑みたいな本を眺めたところ、試験中の北海道新幹線の新型車両が載っていまして、とってもかっこよかったです!
鼻がすごーく長くて、ALFA-Xというそうです。

数年後には札幌まで延伸されますし、また行ける機会があったらいいなあと思います。

旅はいいですねえ。