とっくに更新したと思っていた内容がそのままになっていました。

インスタより
おっきな紙皿に散りばめて

さあいもこよ、嗜むがよい


よくわからないときはとりあえず乗るのがいも
『ねえたん、なんだこれ?』


だーん!


パーン!


おまいはかわええのう


フガフガ


だん!


ゴーヤがこちらを見ている


楽しめたようで
たまにはこんなんもよろし。
またやってみましょ〜


そういえば真夏の電気代が思ったより安く済みました。
エアコン2台を24時間1ヶ月つけっぱなし、ほぼ在宅ワークで、14000円ほどでした。
謎に冷房の効きが良く、どちらも除湿28度設定にしていたのが功を奏したのか。
普通設定よりプラス2度くらいの室温になるはずなのが、なぜか我が家は逆。
ので28度設定でも26〜27度を保つ。

それでもいもこは窓辺の陽が嫌なのか不機嫌な日が多く、午後はカーテンを引いて落ち着かせることも。

まあ水浴びしてもまるで羽が濡れないモコモコいもこだからね、暑いよね。
直シャワーでザーザー浴びても弾く弾く、ダウンフェザーがびしょ濡れになるまで時間がかかりすぎて結局到達しません。

以前はそんなことなかったから、羽の質が向上しているのやろか。

ここ近年で変えたことといえば、食事はハーブとプロポリスを取り入れていること、環境ではケージを大きくして日当たりが良くなったこと、かなあ。
ナッツ類は欠かしておらず、そうだ、昔と違うのはピスタチオを加えました。
あんまり関係ないかな?
やっぱりプロポリスかな。

上の写真でみても、ツヤ、ハリ、厚みと状態いいですよね。
翼と尾もバサつきが1箇所もありません。

ボンにしてもいもこにしても、紆余曲折を経て今に至ります。
私の経験も紆余曲折を経てです。
物の善し悪しはすぐわかるとは限りませんし、色々経験してだなと感じます。

だから個体それぞれに合うものは違って、何が正解とは言えなかったりで。

ベストよりベターの積み重ね(久しぶりのセリフ!)ですね。