現役勤務先OB社友会 桜を愛でる春のウォーキングに行ってきました。 現役勤務した懐かしい中之島界隈も散策しました。

JR大阪環状線 桜宮駅 西口に集合・出発、大川左岸 桜之宮公園藤田邸跡公園大阪城公園中之島公園肥後橋 大同生命大阪本社ビル ゴール、 kmのコース。

(注)3月27日のウォーキング開催時 桜には早すぎて2・3輪しか咲いておらず、4月に単独で桜之宮公園を再訪して撮り直しました。

JR大阪環状線 桜ノ宮駅前に集合・出発、大川河川敷に降りて桜之宮公園 入口広場で準備運動の後 徒歩開始。

 

 

〔桜之宮公園〕 大阪都心部を流れる大川の毛馬洗い堰から天満橋まで4.2km の河川敷 公園で、桜並木の遊歩道にはソメイヨシノや山桜など4,800本が植えられ 夜遅くまで花見客で賑わう。 対岸(右岸)には 泉布観や造幣局 など明治初期の建物も見える。

 

 

 

 

〔泉布観 せんぷかん〕(国の重要文化財) 大阪市北区天満橋 1-1 に所在。

明治4年(1871)造幣寮の応接所として トーマス・ウォートルスの設計で建設。完成の翌年に 明治天皇 が行幸され、貨幣を意味する「泉布」、館を「観」として 泉布観 と命名された。

 

 

〔独立行政法人 造幣局本局〕 大阪市北区天満橋 1-1-79 に所在。

明治4年(1871)4月 画期的な様式設備で貨幣の製造を開始した。その後 時代の要請に応え 勲章、褒章、や金属工芸品などを製造し、地金鉱物の分析・試験などを行っている。 大坂本局内 「桜の通り抜け」 は有名で今年は4月5日~11日の7日間行われが、希望者が多過ぎるので完全予約制。

 

 

 

〔藤田邸跡公園〕 大阪市都島区網島10 に所在。

明治19年(1886) 藤田財閥の藤田組 総師 藤田 伝三郎 が 日本郵船大阪支店長屋敷を買い取り、また 荒廃していた 大長寺* を取得して 本邸 を完成した後、西邸・東邸などを拡充建設した。 昭和20年(1945) 大阪大空襲で殆どを焼失。 東邸中心の東部は 藤田観光 が料亭 太閤園 を開業、 西邸を中心の南部は昭和18年(1943)大阪市に譲渡され 実業館、迎賓館、大阪市長公館 などを経て 昭和26年(2014)から レストラン・ブライダル施設 「ザ・ガーデン オリエンタル大阪」として営業している。 日本庭園を中心とする北西部はやがて大阪市が入手し、平成15年(2003) 旧藤田庭園 として大阪市名勝指定され 桜之宮公園 の一部となった。

(注)大長寺* は近松門左衛門の人形浄瑠璃 心中天網島 の舞台。

 

戦後、本邸を中心とする中央部の蔵を本館とし、多宝塔を擁する 藤田美術館 として一般公開。

 

 

 

[大阪城公園〕 大阪市中央区大阪城1-1 に所在。

藤田邸跡公園から大阪城京橋口を通って 西の丸庭園入口 まで行ったが、桜は咲いていないし 時間がかかることから城内散策を断念して 次の 中之島公園 へ向かった。

 

 

 

〔中之島公園〕 大阪都心部 大阪市北区中之島の東部にある風致公園。

明和3年(1766)中之島東端に 新地「山崎鼻」が埋め立て造成され、遊興・景勝地になった。明治24年(1891)淀屋橋から東が10.6haの大阪市初の市営公園として整備・拡充されていった。西側に大阪市庁舎が建てられる頃に洋風の公園に変遷し、園内に バラ園、東陽陶磁美術館、テニスコート、中央公会堂、大阪府立図書館、大阪市庁舎などが設置されていった。

天神橋から突き出た東端は 堂島川と土佐堀川に分けて尖っており「剣先」と呼ばれ、先端に噴水が設置されているが放水はされていない

 

 

〔中之島公園 バラ園〕 中之島公園東部にあり バラの庭、バラの小径、バラの広場 の三つのエリアから成る。90種、4,000株が植栽され 出入り自由の都会のオアシス。

 

 

 

〔東洋陶磁美術館〕 大阪市が昭和57年(1982)、安宅コレクションを住友グループから寄贈を受け設立会館。 東洋陶磁の調査研究、保存伝承、収集展示、普及教育などの事業を行っている。

 

 

 

〔大阪市中央公会堂〕 (通称 中之島公会堂) 大阪市北区中之島 1-1-27 に所在。

明治44年(1911) 北浜の風雲児 と呼ばれた 株式仲買人・ 相場師 岩本 栄之助 から建設費として当時の100万円(現在価値 数十億円)が寄付されたことから、設計コンペで 岡田 信一郎 のデザインが採用され、大正7年(1918)完成した。 敷地 5,641㎡、建築面積 2,330㎡、延床面積 9,886㎡、地上3階・地下1階 建て。

 

 

 

〔大阪府立中之島図書館〕(国の重要文化財) 大阪市北区中之島 1-2-10 に所在。

大阪府内に2か所ある府立書館の一館。 (もう一つは東大阪市に府立中央図書館がある) 住友家により建築、寄贈され 明治37(1904) 大阪図書館 として開館。 野口孫市、日高 胖 による設計。 完成2年後に 現名称に変更。 蔵書数約60万冊。

 

 

 

〔大阪市役所庁舎〕 大阪市北区中之島 1-3-20に所在。

現在の建物は4代目で 日建設計、市都市整備局 の設計、大林組・鴻池組の施工 で昭和57年(1982)第一期、昭和61年(1986)第二期 が竣工した。 鉄骨・鉄筋構造、外装は花崗岩張り。敷地 12,815㎡、建築面積 6,377㎡、延床面積 75,010㎡、地上8階・地下4階・塔屋 3階、屋根高48.5m。

現役で働いていた頃、近かったので時々地下2階の食堂で昼食を安く頂いたことを思い出す。

 

 

 

 

〔日本銀行大阪支店〕 大阪市北区中之島 2-1-45 に所在。

御堂筋に面し、大阪市庁舎の対面に 日銀の旧館があり、その奥(西側)に新館が建つ。

明治15年(1882)12月 大阪市東区今橋5丁目に日銀大阪支店が開設され、明治36年(1903)に現在地に今の旧館が完成し移転した。 有名な 辰野 金吾 設計により建設された旧館は歴史的な銀行建築として知られる。

実際の業務は 昭和57年(1982)竣工の新館で行われ、西日本の母店で 大阪府、奈良県、和歌山県 を担当地域としている。 また東京本店が災害などで機能しなくなった場合のback up 施設としての機能を担う。

 

 

 

 

〔大阪中之島ビル〕 大阪市北区中之島 2-2-2 に所在。

昭和59年(1984) 総合商社 ニチメン㈱(総合商社 日商岩井㈱合併し 現 双日㈱)の本社ビルとして建て替え 竣工。大建設計、鹿島建設・大林組 施工。鉄骨・鉄筋構造、地上15階、地下3階。敷地 3,038㎡、延床面積 34,745㎡。

日銀大阪支店の西隣に位置し、 ニチメンビル と呼ばれていたが ニチメン㈱ が双日㈱に変遷し、本社を東京に集約したことから アクティビア・プロパティーズ投資法人が約112億円で取得し、 現在テナント・オフィスビルとなっている。

 

 

 

〔中之島セントラルタワービル〕 大阪市北区中之島 2-2-7 に所在。 

住友生命保険相互会社が住友生命ビルとテザックビルの跡地に建設したオフィスビル。以前は 住友生命ビル とも呼ばれた。 地上28階、地下2階、塔屋1階、最頂部高さ141.6m. 日建設計、竹中・錢高J/V施工、平成17年(2005)竣工。敷地5.537㎡、建築面積3,015㎡、延床面積72,921㎡、鉄骨鉄筋コンクリート造。

 

 

 

 

〔大阪三井物産ビル〕 大阪市北区中之島2-3-33 に所在。

総合商社 三井物産㈱関西支社が主要テナントで、他の会社も入居するオフィスビル。

地上23階、地下4階、塔屋1階、最頂部高さ104.95m。鉄骨・鉄筋コンクリート造、 延床面積54,697㎡。 日建設計、竹中・大林・鹿島他のJ/V施工、 平成12年(2000)竣工。

 

 

 

〔中之島フェスティバルタワー〕 大阪市北区中之島2-3-18に所在。

朝日新聞大阪本社ビルで 登記上 朝日新聞本店所在地。朝日新聞と朝日ビルディングが進めた 大阪・中之島プロジェクト で、このビルと 四橋筋を挟んで相対する西地区の朝日新聞ビルを高さ200mのツインタワー建設が推進され、先ず東地区のこのビルが 2012年に竣工した。地上39階、地下3階、敷地8,150㎡、建築面積5,725㎡、延床面積145,602㎡。鉄骨・鉄筋コンクリート造。日建設計、竹中工務店施工。

低層部から地下にかけて商業施設フェスティバルプラザを展開、低層部に大空間のホール、その上に高層のオフィスビルを配置。

ツインビルのもう一つ、中之島フェスティバルタワー・ウェスト(北区中之島3-2-4)も2017年3月竣工、高さ199m。ホテル、オフィス、飲食店舗、美術館、集会所 などが入居している。

 

 

 

〔大同生命保険 大阪本社ビル〕 大阪市西区江戸堀1-2-1 に所在。

旧大同生命 肥後橋ビル を建て替えて 平成5年(1993)竣工した 大同生命保険大阪本社ビル。 日建設計 他の設計で 竹中・大林・大成・清水・村本・錢高J/V 施工。 地上19階・地下3階・塔屋1階 建て。 敷地 3,896㎡、延床面積 38,381㎡。

鉄骨・鉄筋コンクリート造。

旧ビルの独特な ネオゴシック様式のテラコッタ外壁やチューダー式アーチなどのデザインが受け継がれ目を引く。

同ビル2Fで開催の 同保険会社 創業に関った 広岡浅子 を紹介する展示会を見学た。 京都の出水三井家に生まれ、大阪の豪商 鹿島屋 に嫁ぎ、明治初期の廃藩置県で大名貸の焦げ付きで苦境になった堂島米会所理事長役員の 加島屋 をいろいろな事業で収益を挙げ立て直し、三つの保険会社を統合し 大同生命保険会社 や、日本女子大学 などの創業者の一人として関わるなど、広岡浅子にまつわる生涯の資料を展示してあった。またNHK朝ドラ「あさが来た」のヒロインのモデルでもある。 

 

< 完 >

 

 私のFacebookに動画 本を含む 同じ内容を 投稿しています。 Facebookに参加されていない方にも閲覧できるようにしていますので、下記をクリック(タップ)してご覧ください。

       

(2) 堂脇 一見 | Facebook 

又は次の URL を入力して検索の上ご覧ください 。

https://www.facebook.com/kazumi.dowaki/