冬の鳥を探しに | 野鳥観察日記

野鳥観察日記

野鳥観察の記録を行うブログです。

こんにちは。

今日は雲1つない快晴で、しかも外から

ヒィッ、 ヒィッ という鳴き声が聞こえてきました。ついに

あの鳥が来たなと思い、すかさず探鳥をしにいきました。

 

まずは、おなじみのメジロです。群れでいて、あちこち飛び回っていたので

なかなか写真に収めることができませんでした・・・。

カメラを買う前は、メジロを野生で見たことがほとんどなかったのですが、

何故か買った後から毎回見ることができてうれしいです。

 

この写真には特に鳥はいませんが、木の上部から紅葉している感じが

とてもきれいだったんで思わず撮ってしまいました。

 

この写真だけ見ると、スズメと思われそうですが、これはモズという鳥です。

モズは見かけのかわいさと裏腹にカエルなどのエサを尖った場所に突き刺して

後で食べるという習性があります。突き刺したことを忘れて、カエルなどが

刺さったままのときもあるとか。

 

安定のコサギさん。これからの季節は、巣立ちしたサギやコロニーを離れた

サギが集まってくるので、さらに多くのサギが見えると思います。

 

最後に、今回の目的であったジョウビタキに出会うことができました。

この子はメスで、ヒィッ、ヒィッ という地鳴きをするので割と簡単に

見つけられると思います。この季節から、町中でも見ることのできる

きれいな鳥なので、是非探してみてください。

 

今回はここまでです。

明日もまた探鳥へいこうと思っているので、すぐに更新できると思います。