今年のお盆は
数年ぶりに人並みのお休みをもらえました
お盆休み初日は
先月の大雨で大きな被害のあった庄内地方へ。
道中、被害にあった市町村を車で走り抜けていくなかで、
何度も通った道沿いにある
舟形町の見慣れた民家が
家の裏手で崩れた土砂に埋もれているのを見ました。
土砂崩れ、
復旧作業に勤しむたくさんの人
下部分だけがえぐれて剥げてしまった川沿いの木々、
道路も泥をかぶった影響で茶色っぽい。
明らかに変わってしまった風景。
この後、遊佐町の知人を訪問し、
被害に遭った地域のリアルな声を聞きましたが、
テレビ等の報道と現実が
あまりにもかけ離れていますね。
何事もニュースや報道がすべてではないし、
真実ですらないのかもしれない。
ニュース等はそのことを
常に念頭に置いて見なければならない。
自分で見て、調べて、知って、
自分が納得して選択したことに責任を持つことが大事。
ここ数年、私が常に感じていることです。
そんななか私達は
この地域のパワースポットと呼ばれる
場所へ行ってきました。
遊佐町は「湧き水の宝庫」と呼ばれいます。
街の至る所に湧き水があるし、
↓ 2013年・遊佐湧き水探訪 ↓
鳥海山からの伏流水が岩場から湧き出す
「胴腹滝」も見られるし、
水にまつわるスポットが多い町なんです。
↓ 2021年「胴腹滝」訪問 ↓
駐車場に車をとめ、「丸池様」に向かう道すがら、
美しく澄んだ小さな川を渡ります。
「牛渡川」です。
100パーセント湧き水の澄み切った川には
見頃を終えた梅花藻が
また少し残っていました。
梅花藻って
山形市にも見られるところがありますが、
一度見てみたいと思ってるのに
行けてないんだよなぁ。
満開の時期に見てみたい。
牛渡川の橋を渡り、少し歩いて到着。
幻想的な雰囲気の場所。
エメラルドグリーンの神秘的な池。
(これ以上近くには行くことができません)
この池自体が神社として崇められ、
池そのものがご神体と言われています。
たしかに何らかのパワーを持っていそうな池です。
絡まり合う木々も雰囲気あるなぁ。
妖精とかいそう
先日の大雨で落ち葉などはあったものの
あれほどの雨にも関わらず
水が濁ることはなかったそうです
不思議パワーを持つ池ならではのエピソードですね。
この日は法螺貝を持った
山伏さん御一行がいらっしゃっていて、
法螺貝の音色が鳴り響くことによって
さらに幻想的な雰囲気を演出していました。
(訪問日) 2024年8月11日(日)
今回紹介したのは