山奥の廃校でいただく、非日常的なやさいごはん・・・大石田町「調香菜 umui」の「やさいのさら」 | 続・隣り近所のココロ

続・隣り近所のココロ

山形県での外食など食の記録をメインとした、なんてことはないブログです。

1ヶ月に一度は食べたい「umui」さんの体に優しいごはん。
先月は東根でごちそうになったので、今月は次年子にお邪魔しました。
 

IMG_3912




廃校になった学校を利用したお店。
ドーム型の珍しい形の校舎で、こんなお店、一度来たらきっと忘れない。
この建物が遠くに見えてくると私はもうそれだけでワクワクします。

駐車場には水戸だの名古屋だの県外からの車もとまっていました。
このお店のインスタのフォロワー数は大石田町の人口を軽く超えているし、
全国からお客さんが来るのも納得
 

IMG_3914



お店の前に置かれている不思議な置物はお風呂の浴槽
陶芸家のご主人の作品です。
 

IMG_3915



今日はどんな料理がでてくるだろう・・・。
楽しみだな~。
 

IMG_3916



さっそく看板犬の玄米君がお出迎え。
お昼寝してたのに、私達の姿を見るなり立ち上がって歓迎してくれました。
暑い中、ありがとうね。
 

IMG_3917



店内、もちろんクーラーなんかありません。
扇風機は何台かあるけど、たまに窓から入ってくる風がとにかくありがたい。
・・・あ。黒板の影からキリンがめっちゃ見てるww
 

IMG_3919



この箸置き!!
ドーム型校舎のこのお店を模したものでは??
かわいい! きっと旦那さんの作品だろうな。
いっぱい作って販売したら売れそうな気がする~。
 

IMG_3920



「やさいのさら」 
このやさいのプレートとごはんと汁物で1430円。
たまに「うらめにゅう」で別のごはんがあることもあるけど、今日はなし。
 

IMG_3922


 

IMG_3923



この品数の多さよ・・・。
これを一人で作って、1430円で提供してくれるとは・・・毎度のことながら脱帽です。

煮物、マリネ、浅漬け的な・・・などなど
いろんな食材をアジアンチックだったり、なんだか想像もできなかったり、
とにかく一口食べてびっくりしちゃうような変わった味付けで食べさせてくれます。
どれも美味しいだけでなく、ワクワクする楽しいお料理。
野菜が豊富な時期でもあるので、
今がいちばんこのお店を満喫できるシーズンなのかもしれません。
 

IMG_3929



赤いコロッケ。
この赤の正体はなんだったんだろう?
色的にはビーツかなぁ?
でも私、ビーツを食べたことがないから味では判断できず
聞きたかったけど忙しそうで声を掛けそびれてわからずじまい。
ナッツがいっぱい入ってて食感も面白かったな。
こういったボリュームのあるおかずも一品あるのが嬉しいですね。
 

IMG_3924



今日のごはんは豆腐のあんかけごはんみたいなものでした。
うちの配偶者も隣りの席の女性も、
「このごはんがもっと量あれば、これだけで十分食事として成立する」と言ってたけどその通り。
 

IMG_3928



汁物はブロッコリーの冷たいスープ。
変に味付けのされてなくて、シンプルに素材を楽しみます。
 

IMG_3931



食後に「桃のスムージー」もいただきました。
通常500円ですが、食事とセットで頼むと-50円の450円になります。
これがね~、予想に反して塩を使ったさっぱりスムージーだったのには驚き!
塩っ気がすっきりして涼を感じさせてくれる美味しさ。
飲んだら一気に涼しくなりました。

食べている間、たま~に犬が店内うろちょろして、
そのたびにお客さんが大歓迎してもりあがって幸せな空間。
美味しい料理を味わえるというのももちろんなんだけど、
山奥の不思議なお店でちょっと非日常的なのもこのお店の魅力なんだよな。
遠くからでもはるばる来る価値のあるお店だと改めて実感。
(私はそんなに遠くはないけどね)
ごちそーさまでしたっ また来ます。

(訪問日) 2023年8月7日(月) お昼ごはん

「調香菜 umui」
 所在地 : 大石田町次年子1205
 電話 : 080-4208-5525



 

「にほんブログ村」のランキングに参加してます。
1日に1回、ぽちっと押してもらえると励みになります。
よろしくお願いします
ニコ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ