こんにちは!個別指導塾ビオスタディです。
社会のまとめノートを作りたくなるときはありませんか?
勉強の代表格だったりもします。
実はちょっとした工夫で成果の出る勉強方法があります!
詳しくはこちらをクリック!
こんにちは!個別指導塾ビオスタディです。
社会のまとめノートを作りたくなるときはありませんか?
勉強の代表格だったりもします。
実はちょっとした工夫で成果の出る勉強方法があります!
詳しくはこちらをクリック!
こんにちは、個別指導塾ビオスタディです。
英語が苦手な子は単語を覚えるのが苦手な場合がほとんどです。
単語って、どうやって覚えればいいの?
実は考え方を変えるだけで、単語を覚えるのが簡単になります。
詳しくはこちらから
個別指導塾ビオスタディ
体験授業の予約&塾探しのご相談はLINEから!
お問い合わせ
URL : https://biostudy.net
TEL :04-7197-7971
mail :info@biostudy.net
大学受験生には英単語帳の使い方と【それ以上に大切なこと】
Twitter,Instagramもやってます!
Twitter :biostudy_yoshi
Instagram :biostudy_kashiwa
こんにちは!個別指導塾ビオスタディです。
こんにちは!個別指導塾ビオスタディです。
キーワードは5文型と品詞
5文型って覚えてますか?
まだ学校で習っていない生徒さんでも
興味があるなら調べてみると面白いかもしれません。
①SV ②SVC ③SVO ④SVOO ⑤SVOC
(S=主語,V=動詞,C=補語,O=目的語)
英語の文章ってこの5パターンのどれかに分類できます。(もちろん例外はあるよ!)
どんなに長い1文でもこの形さえ見つければ骨格が取れることになりますね。
じゃあどうやって区別していけばいいのか?
そこで出てくるのが品詞です。以下が基本のルールとなります。
「名詞」 文の中でS,O,Cのどれかになる。
「動詞」 文の中でVになる
「形容詞」文の中でCになるか名詞を修飾する。
「副詞」 文の中で名詞以外を修飾する。
見ていただくとわかる通り
文章中で名詞として働いているものは文の骨格となっていますね!
逆に副詞として働いているものは文の骨格としては無関係ということが分かります。
このように文章を品詞として分解出来ると
長い文章でも文章の中で何の働きをしているのか考えられるようになります。
実際は前置詞や関係詞などカタマリで考えなければならない場合が多いですが
まずは基本のルールを頭に入れて英文をパズルとして考えてみてはいかがでしょうか
英語苦手が英単語を覚えるには

個別指導塾ビオスタディ
お問い合わせ
URL : https://biostudy.net
TEL :04-7197-7971
mail :info@biostudy.net
Twitter,Instagramもやってます!
Twitter :biostudy_yoshi
Instagram :biostudy_kashiwa
こんにちは、個別指導塾ビオスタディです。
大学受験のサポートは生徒それぞれの立ち位置が違うからこそ、個別指導塾ビオスタディにお任せください。
どうやって、英単語帳を使うのか
使い方よりも大切なことはなにか
をこちらの記事で詳しく解説しています。
お問い合わせ
URL : https://biostudy.net
体験授業の予約はLINEから!
大学受験生となる皆さんへ 志望校合格に向けて過去問はどの時期に解く?
TEL :04-7197-7971
mail :info@biostudy.net
Twitter,Instagramもやってます!
Twitter :biostudy_yoshi
Instagram :biostudy_kashiwa