亀太郎あらわる | ミノーとキャバと時々おとん

ミノーとキャバと時々おとん

渓流ルアーにどっぷりはまった魚キチガイ。
ハンドメイドミノー「Quelle(クヴェレ)」を作り、
愛犬キャバリアのモカさんとのんびり暮らしてます。
(キャバ嬢にあらず)
アメブロ移転前のブログ名は「サンゴとキャバと時々おとん」

前回の記事から本気で

アクアテラリウムのレイアウト変更を考えはじめた私。



ポリプテルスと一緒に飼える魚を追加するか、

それとも、他の種類のポリプテルスを追加するか。



どちらにしても、陸地部分を減らして

さらに遊泳空間を増やした方が良いでしょう。





そんなわけで、

アクアテラリウムの模様替えを決行。



とりあえず、最寄りのショップに

アクアテラには不可欠なシリコンチューブを買いに行って来ました。











で、買ってきました。











パッと見すでにシリコンチューブでは無いのは丸わかり。





はい。



久々に物欲が暴走しました。











ミシシッピーニオイガメです。



まだ500円玉サイズの小さくて可愛い子亀ちゃん。

その可愛さに半ば衝動買い。



6匹いた中から元気の良さそうな2匹を厳選し、

さらに店員さんの手の上に乗せて

元気に動き回っていたこの子を購入。









全く無計画な買い物ってわけじゃありませんよ。



ミシシッピーニオイガメは水棲カメの中でも小型の種類で、

成長しても10~13cmまでにしかなりません。

そのため、60cm水槽でも十分終生飼育が可能です。



つまり、

アクアテラのニューフェイスに

カメをチョイスしてみました。










ただ、まだ人工餌を食べた事が無い小さな子亀なので、

しばらくは餌と人に慣れるまでプラケースで飼育します。







当然、家庭内借金に

新たなツケとなりました。






子供も喜んでるんだから、

ちょっとくらい減額してくれても良いじゃん・・・。





名前は亀太郎と書いて「キタロウ」と名付けました。









アクアテラから流木を一つ持ってきて入れたのですが、

陸地部分にあったものだったためにアクが抜けて無かったらしく、

見る見るうちに水が茶色くなっちゃいましたけど。







でもキタロウは元気。

新しい住まいを泳ぎ回って探検しています。



食欲も旺盛で、新居に入って早々に冷凍赤虫を爆食い。



試しに人工餌を二粒ほど入れてみたら、

それもバクバク食べていました。



生まれて初めての環境&餌にも

全く臆することなく問題無し。



それどころか、まだ何か食べれるものを探しているのか、

流木の隅っこにまで噛みついていました。







ひーちゃんもキタロウの事を気にいったようで、



「可愛い~ひーちゃんが育てたい!」



とか言っています。





・・・・・・で、



「名前は「カメ太郎」にする!」





・・・・・・いや、亀太郎は亀太郎でも「キタロウ」なんですけど・・・。





「やだ!カメ太郎が良い!」



と言い張るひーちゃん。



それを聞いてた奥様は

奥様「ちゃんとカメ太郎のお世話できる?」



いや・・・キタロウだって。





カメに手を伸ばしたこっちゃんには

奥様「カメ太郎つかんじゃだめだよ~。」





なに「カメ太郎」で定着させてんだよ。



それ私のカメだから。







じゃあ、そんなに家族みんなで

勝手に名前付けるほど可愛がるんなら、

購入費用を借金から多少減額しても・・・・・・



と言ってみたら、





奥様「んなわけ無いじゃん。」







と、若干かぶせ気味に言われました。















命名、キタロウカメ太郎















世界は理不尽に満ちている。