私の勤める会社に生後半年くらいのお子さんのいる男性社員さんがいる。



2人目のお子さんで、上のお子さんもまだ小さい。



先週赤ちゃんが初めての高熱を出したそうだ。

会社は休みだったが、土日にも通常通り開院している総合病院が近くにあるらしく、そこなら小児科もあるから安心だろうと、救急ではなくそちらへ赤ちゃんを連れて行った。



開院30分前だったが、すでに長い待ちの列ができていたそうだ。



その列に並ぶ人を病院の職員さんが体温を測り、コロナ関連の質問をしていた。



社員さんの順番になり、赤ちゃんに熱があると告げた瞬間列からすぐに外れるように言われたそうだ。



別のテントに案内されて待つように言われたらしい。



熱があるなら、予約を取ってからしか来ないでもらえませんか?



と言われたそうだ。



たしかにそういった対策が必要なのはわかる。

今医療関係者の方々の心身共の負担は計り知れない。

しかし赤ちゃんが熱を出していたら、少しでも早く楽にしてあげたい親心もよくわかる。



結局屋外の暑いテントでひたすら待つように言われたので



救急へ行った方がいいですか?


と聞いたそうだが、救急もいきなり行っても熱があったら対応できないと言われ、どうしたらいいんだ!と熱を出している子を抱きながら途方に暮れたそうだ。



かかりつけの小児科は熱や風邪症状があっても診てもらえるから、そこの病院も小児科だし行けると思ったのに。

と奥さんは言っていたそうだ。



結局家族にコロナ疑いがないことなどから小児科で診てもらえて、突発性発疹の可能性が高いと言われたらしいが、そこに辿り着くまでが長すぎて、こんなことなら涼しい家で寝かせてあげていた方がよかったと話していた。



結果的に突発性発疹だったから言える話なんですけどね。

コロナだったら大ごとだから病院の対応もわかるんです。

ただ、37℃あったら院内立ち入り禁止ってすごいですよね。

子どもなんて平熱それ以上あるのに、子どもでもダメですって言われてる人がいて、めっちゃ揉めてましたよ。



と聞いて、私も以前眼科で37℃を叩き出しざわつかせたことを思い出した。



病院に来てる人に、風邪症状がある人は入れませんて言わなきゃいけないのも辛いでしょうね。

何のためにやってるんだ!って怒ってる人がいて。

具合悪い時にすぐ診てもらえないのは辛いでしょうけど、すぐ診られない病院側もきっと辛いですよね。



と言っていた。



今月末に職域接種がある。

少しでも早く元の生活を取り戻すために、恐々ではあるが受ける予定でいる。



病院に入る前に、〇〇という店に何日以降行かれてませんか?

〇〇病院へ何日以降行かれてませんか?

と数件お店や病院名などをあげて聞かれたそうです。

私の言っている総合病院では全くない様式なので病院によって対策も様々なんですね。

本来ならしなくていい仕事が増えて大変だと思います。

医療関係者の方々には心から感謝しています。




クーポンでめちゃくちゃお得です。

夏はシートマスク気持ちいいですよね。



家にあったら子どもたち喜びそうです。



圧倒的においしいです。ほとんど私は口にできませんが。



これめっちゃいいです。教えてもらって使ったら嘘みたいにツルツルつやつやになりました。



見た目から涼しそうでいいですね。



おすすめです。