仕事が始まると同時に始まったのが、子どもたちの検温だ。


今や当然なのはわかっているが、朝はとにかく忙しい。

ひとつしかない体温計をひとり目の子どもの脇に挟んで、15秒待つ。


そのあと少し時間を空けずにふたり目の体温を測ると必ず高温を叩き出す我が家の体温計。


予測体温計だから仕方ないことはわかっているが、もう!っとなりまたやり直すというやり取りが何度もあるのがストレスだった。



しかもこの生活がこの先どれだか続くかわからない。
そこへ願ったり叶ったりのお話をいただいた。


どうせ使うならもっと早く使えばよかったとしか思えないのがこちら。








使う前に単4電池2本セットするだけ。

おでこに向けてぴっとスイッチを押すと、一瞬で体温が測れる。
なんて説明はしなくても誰でも知っているだろうが念のため。


私のおでこ


え、低い。


体温計。

えーっと。体温が1度違うのは誤差って言う?


首で測ると

おおぴったり。


子どもたちも、おでこは低め
首だとピッタリ


だがまあ主な目的は、発熱しているかどうかなので一瞬で平熱かそうでないかがわかるのはかなりありがたい。

本当に一瞬。
めんどくさくないしそして子どもたちが嫌がらない。
なんなら自分たちで計測しあえるので私も楽。

朝ごはん食べている時にぴっと測るだけなので何かしていても中断する必要がない。

本当にもっと早く使えばよかった。


熱があって寝ている子どもの体温を起こすことなく測れるのも利点ですね。
ボタンひとつで物の表面温度も測れます。
離乳食や、介護食にも役立ちそうです。
とにかく本当に朝の手間がひとつ減って嬉しいです。

こちらのナイトキャップもとてもいいです。
とにかく、ツヤツヤになりました。

枕カバーもシルクにするといいとコメントで教えていただきました!

これかなり気になります。
全部一人で食べてしまいそう。
おすすめです。