昨日の話にコメントありがとうございます。
同じような話がたくさんあることに驚きです。
園で働いてくださる先生方には尊敬と感謝しかなく、大変なお仕事内容なのに笑顔で働いていてくださる方たちに対してあまりにも酷い対応。
許されることではないと思います。
因果応報、働く人をそういった扱いしかできないような場所はいずれ淘汰されるのではないかと思います。
今日もいい話ではないです。すみません。
先日実家で開催した子どもの誕生日会だが、ケーキはネット予約したものだった。
受け取りはお店へ行くというやり方だった。
ネット予約限定のケーキはフルーツがふんだんに載った華やかなケーキ。
受け取り日時とろうそくの数、プレートのメッセージなどを打ち込み、カードで決済したので、あとは当日受け取りに行くだけととても便利だった。
ところが、当日受け取りに行ってくれる予定だった妹に急遽仕事ができてしまい、私が行くことになったので、実家での準備もあるのでできれば受け取り時間を早めたいと電話をかけることにした。
名前を名乗り、受け取り時間を変更してもらうことができるか聞くと
本日ご予約のケーキはどういったケーキですか?
と聞かれた。
バースデーケーキです。
ホールケーキですか?
そうです。
種類と大きさは?
フルーツののったケーキです。大きさは6号です。
ここまで答えると、少々お待ち下さいと保留にされた。
お待たせしました。
もう一度確認させていただきます。
本日のお受け取りで、フルーツのバースデーケーキ、大きさは6号ですね。
はい。
どのようにご予約いただきましたか?
電話ですか?ご来店ですか?
ネット予約です。
ネット予約ですか。
少々お待ちください。
しばしの保留のあと
ろうそくは何本おつけしますか?
これらの問いかけに答えながら、あれ?これはおかしいぞと思った。
もしかして予約できていない?
いや、もうカード決済も終わっている。
店を間違えた?
いや、確認のメールがここにあり、私はそのメールに記載された番号に電話している。
このお店で間違いない。
私は確認することにした。
あの、予約はできているんですよね?
すでに支払いもしてあるのですが
えっと、あの少々お待ち下さい。
保留が終わり
お時間変更大丈夫です。
という返事だけもらった。
予約できてるのかという問いに対する返事はなかったが、間に合うなら問題ないし、ありがたいのでお願いして電話を切ろうとしたとき、
あ、あのすみません!
と言われた。
はい?
プレートのメッセージはどうなさいますか?
いやこれ絶対今から作るよね?
予約忘れてたよね?
この電話のやり取り全部このメールに書いてあるよ?
と思いつつメッセージを答えて電話を切った。
時間の変更の電話をしてよかった。
していなければ、店についてから困ったことになっていただろう。
そして受け取りに行った私。
こちらです確認お願いします。
と言われ出て来たケーキは、あまりにもネットにあった写真のものとフルーツの様相が違った。
あえて厳しくいうと、かなり貧相で誇大広告と言われるくらい別物だった。
一応確認しようと、ネットの画面を出し、
あの、こちらを頼んだはずなんですが
すみません季節によってフルーツは変わるんです
もういいや。
子どもたちは誕生日当日にアイスケーキたくさん食べたし。
主役である子どもはスポンジケーキほとんど食べないし。
だからあえてのフルーツがたくさんのったケーキにしたけれど、でももういいや。
わかりました。ありがとうございます。
そういって店を後にした。
ケーキは美味しかった。
ろうそくは答えた数より大分多めだった。
そんなところにサービスはいらない。
子どもは今回もフルーツだけ食べていた。
フルーツが足りないというので母がリンゴをむいてくれた。
ありがとうお母さん。
言えることはひとつだけ。
あの店へ行くことは二度とない。
先日の手作りマスクですが、白しかダメな学校があると聞き、ちょっと焦りました。
色にこだわっている場合なのでしょうかとは思いますが、無難な方がいいのかもしれませんね。
ここで白買えるので買いました。
到着も早そうです。
これいい!と思ったら販売前でした。 |
布マスク2枚もらえるそうですね。 私は……間に合ってますので、必要な方へ回してくださいと言いたいです。 |