眼の生活習慣病③ | BIO ENTROPY 

BIO ENTROPY 

~健康的な人生を送ろう~

今回は、加齢黄斑変性症です。

症状は網膜の中心部にある黄斑に異常が起こる病気です。

加齢と共にに黄斑組織が「萎縮」していくもので症状の進行は
穏やかで視力もあまり悪くなりません。

しかし、「滲出型/しんしゅつ」タイプの場合は進行も早く
視力低下,視野の中心部が欠けて見えるなど失明の"危険性"があります。

この滲出型は網膜に栄養を送る脈絡膜から異常な血管が
発生し漏れた血液が黄斑組織内に漏れだし機能に障害をあたえる。

目の病気には特効薬はありませんので水をこまめにとり
日常生活のケアを怠らないように(^_-)

★この病気は、詳しい原因も病態も完全に解明されていないのが現状です。

84歳/女性の眼底 左側のScan imageとエタロンの数値です。

Glaucoma 緑内障がレベル3とAtrophy 萎縮症がレベル5です。
視神経にも萎縮症が出ていました。
加齢黄斑変性症になりかけている数値ですね。
夜中に、読書を二時間の習慣を控えるようアドバイスしました(^_-)

バイオテラピスト 横井正則


$BIO ENTROPY -眼の生活習慣病 画像1 $BIO ENTROPY -眼の生活習慣病画像2