シメまでおいしい。もやしとひき肉の土鍋蒸し | 美味と物語 ~ライターびんこのブログ~

美味と物語 ~ライターびんこのブログ~

山形生まれなのに、いきなり沖縄に15年住みました!
その後やってきた大都会の東京は、いろいろタイヘン!!
元・琉球放送報道部リポーターのびんこがお届けする、
おいしいもののブログです♪

冷蔵庫にあった材料で、土鍋蒸しをつくりました。

見た目は地味ですが、おいしかったんですよ~。

材料は、もやし1袋と、ひき肉1パック。

もやしを洗って土鍋に敷き、その上にひき肉をのせ、

ごま油、酒、塩こしょうと、醬油を少々ふって、

フタをして10分くらい中火から弱火にかけただけ。

もやしから水分が出るので、お水は入れませんでした。

この日はちょっと寒かったので、

できあがりまでは、焼酎のお湯割りを飲んで待ってました(笑)。

 

さ~て、できあがりはこんな感じ。炒めてないけど、炒めものみたい。

もやしがシャキシャキしてて、お酒に合うわ~。(←コレ大事!)

 

ごま油と塩こしょうという、シンプルな味つけなので、味変も自由にできます。

こちらは、カレー粉をかけたもの。

 

続いてこちらは、豆板醤を足してみました。ピリ辛でおいしい~!

んで、カレー粉やら豆板醬で味変しながら食べているうちに、

「あ!これって、ひょっとしたら…」って、思いついちゃったんですよ。

シメにラーメンを入れたら、おいしいんじゃないかなって。

 

ということで、

インスタントラーメンの分量のお湯を入れて沸騰させ、ラーメンを入れて煮てみました。

卵とねぎも入れて、完成~。

これ、自分で思いついたものなのに、こう言うのもなんですが、

おいしかったんです~!

ひき肉のうまみがしっかり残っているお鍋でラーメンをつくったからでしょう、きっと♪

 

土鍋って、盛り付ける必要がなくて、そのまま食卓に出せるから便利だし、

何より、食べている間も料理がずっとあったかいのがいいですよね~。

季節が春になったので、鍋料理が登場する回数は減るけど、

土鍋蒸しはまだしばらく楽しもうと思っています♪