塩こんぶと天かすで、お吸い物なのだ。 | 美味と物語 ~ライターびんこのブログ~

美味と物語 ~ライターびんこのブログ~

山形生まれなのに、いきなり沖縄に15年住みました!
その後やってきた大都会の東京は、いろいろタイヘン!!
元・琉球放送報道部リポーターのびんこがお届けする、
おいしいもののブログです♪

本日の朝食は、炊きたてごはんで卵かけ。

以前、ブログでご紹介した「100均のお皿で卵かけごはんプレート」

相変わらず活躍しています。

 

卵かけごはんには、お味噌汁が欠かせないんですけど、

きょうはめんどくさかったので、「あ!」と思いついて

お湯だけ注げばできるお吸い物をつくりました。

それが、写真にうつっているこちら。

うきみが多くて、中身が見えない(笑)。

スープの色は、薄い茶色です。お味噌汁と違ってお吸い物なので、澄んでます。

 

このお吸い物の材料は、こちら。

はい。みんな大好き塩こんぶと、かつお節、そして天かすです。

わが家では、あったかいそばやうどんを食べることが多いので、天かすは常備しています。

具がなんにもないときでも、天かすを入れるとさみしくないし、何よりおいしい!

 

・・・って、きょうはそばでもうどんでもなくて、お吸い物の話でした。

では、お吸い物の話に戻ります。

これら3つの材料をおわんに入れて、お湯を注ぐだけ!

塩こんぶと、かつお節、そして天かす、どれもそれぞれのうまみがあるので、

お湯を注ぐだけで、ほっこりおいしいお吸い物ができます。

あ、私は仕上げに、大葉を刻んで冷凍しておいたものをちょっとのせました。

自分でつくっていうのもなんですが、これはホントにカンタンでおいしい。

きっと、飲んだ後のシメとか、二日酔いの朝とかにもいいと思います(笑)。

またつくろうっと♪