12月~年始年末暇がなかったのでなかなか更新をしていなかったのだがようやく更新できます


さてまたしてもJRが発売している「青春18きっぷ」を使い旅をしてみましょう

以下のように春・夏・冬の期間の中では期間が1番短いため使いにくいわけですが、あえて行ってきましょう。なお冬場は帰省往復に使う学生ほか貧乏人が多いらしい



■目的地検討
2連休があるので1泊し帰ってこれる場所にします。そして閃いたのが最近名古屋をスルーしてばかりで泊まってないよな~🎵 というわけで今回は東海道線を往復し途中下車をちょっと楽しむパターンにしてみます。


時間は定刻を記載

■山手線
新宿
(中略)
品川


■東海道線(上野東京ライン) 普通 熱海行き【11:23小金井始発】
13:05品川(定刻より遅延して到着)


今回も優雅に❔グリーン車(乗車券+平日980円)を使います❗
(中略)
14:57熱海 終点
憩いの町ですが今日は途中下車はしません


湯河原小田原横浜東京側ホーム端から東を向いた図

その端から西を見てみた図


熱海はJR東日本とJR東海の境界になります


■東海道線 普通
15:17熱海 始発 浜松行き【17:56浜松着】



(中略)
16:03富士
(中略)
16:40静岡
安倍川
用宗
16:54焼津

こちらで一旦下車します。

駅から徒歩2-3分の「エキチカ温泉 くろしお」で温泉(二時間コース680円)&食事(734円)~🎵    

温泉はイマイチでBランクCランク以下ですが、こちらは食事と休み処などの設備がメインといってよくなかなか良いです。



カツオの水揚げ日本一焼津らしくカツオのオブジェがありますね。カツオ節を使うラーメン屋の職人は焼津に足を向けて寝れないかもしれません❔❓



■東海道線 普通【17:32三島始発→浜松行き20:04】
19:03焼津
西焼津
藤枝
六合
19:17島田 
こちらで乗換下車します。そういやあ確かここで乗り換えるのは初めてですね

北口❔のイルミネーション


さて浜松行きを降りてここで乗り換えるのは何故か❔❓❔
 

■東海道線 ホームライナー浜松3号 浜松行き【17:31沼津始発】
19:30島田19:31

ライナー券320円【車内発券】

予想よりは空いてまして2-3割も乗っていない感じで座席移動も必要ありませんでした

【以下のみ停車】
菊川
掛川
袋井
磐田
20:10浜松 終点❔
■東海道線 普通
20:12浜松
(中略)
20:46豊橋 終点

そうです。このホームライナー浜松3号は特急仕様で浜松行きなのですが、浜松からそのまま普通電車として運航を続けて豊橋に至るお得な電車なのです。


20:50豊橋始発特別快速大垣行き(21:43名古屋着)はスルー


■東海道線 区間快速 米原行き【米原23:10着】
20:55豊橋始発
キオスクで売っていたオニギリ・鶏ちゃん(岐阜県の郷土料理らしい)
(中略)     岡崎まで各駅停車
【岡崎から岐阜まで快速運転】
21:26岡崎
21:32安城
21:37刈谷
21:41大府
21:45共和
21:54金山
21:59名古屋


JRの旅はここで終了~🎵


名古屋市営地下鉄東山線
名古屋
伏見

本日はこの界隈に泊まります~🎵



●本日のJR移動
焼津・豊橋・名古屋で出場
新宿→品川→熱海→焼津     197.2km/3350円相当
焼津→島田→豊橋     99.9km/1660円相当
豊橋→名古屋     72.4km/1320円相当

移動369.8km/合計6330円相当(途中出場しない場合は6260円相当)





つづく