MAGNI MEETING 2023 に参加しました!  | iwao's diary

iwao's diary

車、バイク、時計、ミニカーなど、お気に入りを徒然なるままに、、、

先ず、タイトルだけは威勢がいいんですけど、前述のように、車(相乗り)での参加となりました~~~ 

という事で、合流場所の御在所SAのバイク駐輪場風景です。全くうちと関係のないショットから始めさせていただきます・・・ 

相乗り組は、MEGANEに乗って、中央道の恵那山トンネル1車線規制という工事渋滞を経て、伊那のお店でお昼をいただきました~ 

地元の名物、「ローメン」をいただきました。食レポはございませんので、下記の説明をお読みください。

満腹後、地元のダム湖で開催されていた秋の紅葉のシーズン直前のイベントを覗いて参りました。

結構のんびりとしたイベントでしたが、こちらの展示には興味津々

トラクターや草刈り機に萌えます~~~

う~む、ラジコン草刈り機にハンマーナイフモアやぁ~~~ 無敵感 

地元の皆さんは、ステージイベントをご覧になっておられましたが、こちらは、プチ本気モードの内覧会でした~(爆)

次週からは車両規制が行われ、本格的な紅葉シーズンになるという事でした。

そしてその後、今回のメインイベントのMAGNI ミーティング会場へ向かいました 

その道中にて、前から何やら前傾姿勢のバイクが1台こちらに向かって来ます。

「わぁ~アグスタやぁ~~~」と、車内から歓声が上がりました。何と関東組のSさんとすれ違いました。こちらは、車ですので、対向車線のアグスタからは、当然気が付かれてませんけど、後で、メンバーにお聞きしたら、急用でお帰りになったとの事でした。

今回のブログには、すれ違いで残念ながら登場しておりませんので、前に撮影した写真を代わりに掲載させていただきます。 やっぱ素敵過ぎます~ 

そして、こちらは、会場に到着です。 車で、、、横づけやし・・・失礼しました~ 

ちなみに、この時点でまだ雨は降っておりません、、、

お宿のマスコットだそうです

今回のお宿は、かやぶきの館という雰囲気のあるお宿でした。お宿のご厚意で、MAGNIは、軒下に駐輪させていただきました。

古民家の風情とMAGNIが、いい感じですねぇ~ 

お宿も、いい感じの古民家風なレイアウトになっておりました。

この唐箕や下の縄ない機は、うちにもありましたので、とても懐かしかったです~ ※唐箕はまだあるかも、、、

こんな感じで、館内は古民家風の雰囲気で統一されておりました。

ただ、少々、贅沢過ぎる空間活用が気になりました。。。

部屋数とのバランスを考えると、少々、オーバースペックな空間、、、お聞きしたら、第三セクターによる運営で、年間かなりの赤字が出ているとか・・・う~む、大丈夫なんかぁ~と、余計なお世話です・・・

大浴場に入った後、夕飯Meetingです。 

手作り感のあるお料理を堪能しました。それと、日本酒も、、、(ウコン必須)

で、、、これまた、悪い癖で、MAGNI以外のiwao'sな話題で勝手に盛り上がってしまいました 

こちらは、頂戴したメンバーさん作製のステッカーです マニアック! 

三重の方からは、生ハチミツのプレゼントも、、、   ちなみにiwaoは、手ぶらです。。。

そして、翌朝は、雨です。。。

今回の車組は、なぜかフランス車が多かったです。。。その他は、スポーティなBRZでした。

ちなみに、カングーの方は、車内にこれまたマニアックなブツを積載されておりました!

アレックス・モールトンですねぇ~ トラスフレームが美しい 

さて、残念ながら雨の朝となりましたが、軒下のMAGNI達をジロジロと眺めながら、パチパチと撮影しましたので、掲載させていただきます。

このWM製のテール・ライトですが、これも、前期型と後期型あって、ロゴの有無の他、WMの浮き文字の手触りの違いなどがあるという事で、ありがたく触らせていただきました。。。Deepやわぁ~~~

 

ちなみにWMの感触にザラつき、ゴツさが感じられるのが前期で、後期は滑らかだそうです。。。

このエンジンガード、いい感じですねぇ~

フランジもね

最後はお尻で締めて、、、満腹感 

帰りは、途中から晴れ間が出てくるという、痛恨の車参加でしたが、いろいろな意味で楽しいMeetingでした。

家に帰ったら、タンクバックにカッパを積み込んだ、オイル交換後のsfidaが、惰眠を貪っておりましたとさ、、、

MAGNIオーナーの皆さん、ありがとうございました。また、お会いしましょう~