スーパーカミオカンデ | iwao's diary

iwao's diary

車、バイク、時計、ミニカーなど、お気に入りを徒然なるままに、、、

岐阜県飛騨市神岡町へ行ってきました。ガレージハウスのK氏からお誘いをいただき、ニュートリノ観測装置スーパーカミオカンデ見学ツアーに参加してきました。クリント・イーストウッド監督・主演のグラン・トリノは、観ましたが、今回は、ニュートリノの初見学でございますwまぁ、もちろんニュートリノが見れる訳ではありませんが、その観測装置を見学できるって訳。巨大な水槽の中に無数の光電子倍増管が敷き詰められているって感じの装置らしいのですが、それが地下深くにあるっていうのも、なんかワクワク、ドキドキします。物理学はチンプンカンプンなんですが、すごい装置であることは確か、、、でもってそれが、宇宙の謎を解明するっていうのが、SFチックでそそります。(単純)とにかく、日常とかけ離れた、別世界であることは確かですので、いつもの物欲退散モノ以上の期待感!

単純に非日常を満喫して参りました。

こちらは、その実験水槽内部をイメージしたもの 道の駅 宙(スカイ)ドーム・神岡にある「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」で展示されていました。その屋外には、いろいろな記念碑があります

道の駅から集合場所の神岡公民館へ向かいました。

公民館で受付を済ませ、見学バスの出発を待ちます。公民館内でもいろいろな展示やイベントが行われていました。

東大レゴ部の作品です。

こんなサービスも

スタンプラリーやくじ引きで時間を潰し、出発を待ちます。

坑口から結構冷たい風が吹き出しておりました。バスに便乗して、いよいよ坑内へ〜

バス下車後の坑内は寒くて、暗くて、懐中電灯と上着、そしてヘルメット必須です。

神岡鉱業の重機の実演、迫力ありました。結構歴史のある鉱山を活用した実験施設です。

 

そして、いよいよ実験区域へ〜(土足厳禁です)

スーパーカミオカンデのタンクの真上で説明を聞きました。

夜のセミナーも受講しました〜

素粒子の次は重力波でございます〜〜〜 アカデミックな3連休初日となりました。満腹w

ちなみに、今回の飛騨行きは、メガーヌでドライブです。アップル・カープレイとか、まだ使い方に慣れておりませんが、まぁ、快適なツアラーだと思います。