「株式会社サンギ」様がスポンサーっぽい。
「汚れを落とす」という引き算から
歯の主成分を補い、歯を修復し健康にできる歯みがき剤という足し算へ、

ですと。

1994年当時としては歯みがきの常識を覆すような

自社ブランド美白歯磨き剤製品「アパガード」発売に

「初期むし歯の“再石灰化”なんて!」というクレームさえ受けたそうな。

 

 

デジタルチェスクロックは古いタイプも使ってる。

 

【好きな将棋の格言(後半)】

中倉彰子二段:

「まむしのと金」。

現代の子供将棋教室の子供達にはピンとこないようで

「コブラのと金」、「ヘラクレスのと金」と

強そうなネーミング案が色々飛び出す。

大庭美樹初段:

プロになったタイミングと勘違いして原田先生に頂いた

色紙の「妙手無古今」。

島井咲緒里二段:

相穴熊では角より金」。

大庭美夏初段:

子供教室で一番言うのは「王手は追う手」。

山下カズ子五段:

格言では無いが、連盟の教室で指導して頂いていた

松下力八段にサインしてもらった「運・鈍・根」。

特に根が君に一番必要と言われた。

蛸島彰子六段:

印象に残っているのは升田先生の「風邪はひいても後手引くな」。

狙いをもって先手、先手と指せたら良いですよね。

中倉宏美二段:

幼心に印象的だった「桂馬の高跳び歩のえじき」。

堀彩乃1級:

「玉は包むように寄せよ」。

級位者の頃、この格言を知って寄せが上手くなった。