今日の講義は『自己理解』の

【自分の得手、不得手について】だった。

面接で長所、短所は聞かれたことはあるが

得手、不得手は無い。

世の中、上には上がいて、下には下がいる。

ナルシストじゃ無いし、自慢できる得手なんて無い

というのが本音で困った。

不得手も作らぬように努力はしている。

しかし不得手が無いと答えると自己理解が出来ていない

人間と評価されるのだそうだ。

ということでググってみた。

 

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

 

 

【質問の意図】:

人柄を知りたい。
応募者の具体的な努力や取り組みを知りたい。
努力を継続出来る人間か知りたい。
論理的かつ簡潔に伝える能力があるかを知りたい。

計画性があるか知りたい。

積極性があるか知りたい。


仕事と関連する特徴、特性を答える。
他人と比較する必要は無い。
ずば抜けた才能もいらない。
自分の中での得意なことで良い。

【例】

事務職ならタイピングが得意。
人に優しくできる。

気遣いが得意。
粘り強く、真面目にコツコツと業務をこなせる。

 

人の顔と名前を覚える能力。

サッカー。

ネット上でのコミュニケーションスキル。

マラソン。

楽器。

掃除。

整理整頓。

新しい環境に素早く適応できるところ。

人の話をじっくり聞くこと。

観察すること。

冷静な判断。

絵を描くこと。

文章を書くこと。

計算や会計処理。

 

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

 

ほう。

勉強になった。

得意なことは2つか3つに絞るのだそうな。

 

うーん?

アイデアマンだし「業務改善が得意」ということにしようかなあ。

で、不得手は「片手&片足が不自由ではどうにもやり難い作業」

ということになる。