日曜日に右頬内側に内出血が起こり、

ウシガエルの鳴嚢みたいな巨大な血豆が出来た。

瘤取り爺さんの頬の内側粘膜バージョンだ。

 

 

歯と頬の間で膨らんで頬張り過ぎたハムみたいになって

血豆は耐えきれずに部分的に破れ、洗面台は血まみれになった。

その巨大な傷跡が広範囲の口内炎になった。

抗生物質と痛み止めの飲み薬はもらっていたが水曜日で尽きた。

食べ物は患部に当たるし、徐々に悪化し、睡眠の質は悪く、

ガーミンの数値的に体調は7割→6割→4割と落ちて行った。

『体調不良を言い訳にはしたくないので

体調不良でも調子が悪いなりにベストを尽くして

パフォーマンスを発揮するのが技術であり実力と思っていますので

頑張ります』と大谷さんみたいに言わないといけないのかな?

で、今日は再受診の予約の日。

4時と9時に痛み止めのセデスを各1錠ずつ飲んだ。

体温が日常から高目なのでコロナ渦に手術の付き添い等で

万が一、微熱扱いで病院に入るのを拒まれると大事なので準備していたものだ。

痛み止めを病院で処方されたもの以外に飲むのは初めてだ。

期待していなかったのに劇的に効いて驚いた。

就労移行支援に行っている時間帯も、エクセルの勉強をしている時も

おかげで集中出来た。

 

歯科では容赦なく、口内炎側を引っ張られ、

歯周ポケットの深さを測定され、下側の歯の歯石を除去された。

歯科衛生士のお姉さまがたはご自身が口内炎の時も

痛みなんて屁でも無く、食欲も旺盛でブルーな気分にもならないのかな?

広範囲に白くなった口内炎は塗り薬を処方された。

歯科衛生士のお姉さんには「口内炎のどの部分が

気になりますか?」と言われる始末で悪魔かと思ったが

帰宅して片手で何とかペンライトで照らして見てみたが
素人目には確かに痛そうにはあまり見えないな。

そういうことだったのかなあ?

片手なので頬を引っ張って口内炎に歯ブラシが当たらないように

磨くことは不可能で、口内炎はひどくなりそうなんだが、

歯科衛生士さんは出血しようが根性で磨けと言いたいらしい。

出血したら塗り薬を塗るらしい。

鬼軍曹永瀬さんみたいだ。

 

今日は4時起きで朝食も抜きでエクセルエキスパートの

勉強をした。

セデスのおかげで結構進んだ。

 

no.    関数名    内容
1    ROUNDUP    数値切り上げ
2    ROUNDDOWN    数値切り捨て(=TRUNC)
3    ROUND    数値四捨五入
4    TRUNC    数値切り捨て
5    INT    指定された数値より小さい最大値(負の数の時にROUNDDOWNと結果が異なる)
6    AND    かつ
7    OR    または
8    NOT    でない
9    VLOOKUP    表検索(左列→対応する該当行)
10    HLOOKPU    表検索(上端行→対応する該当行)
11    SUMIF    1つの条件合致するもの合計
12    AVERAGEIF    1つの条件合致するもの平均
13    COUNTIF    1つの条件 数値、文字列合計
14    SUMIFS    複数条件合計
15    AVERAGEIFS    複数条件平均
16    COUNTIFS    複数条件数値、文字列合計
17    MAXIFS    複数条件最大値
18    MINIFS    複数条件最小値
19    IFS    複数条件論理式
20    SWITCH    一覧に一致する結果表示
21    MATCH    指定範囲の何番目
22    INDEX    指定範囲の行番号&列番号指定
23    NOW    今日の日付
24    TODAY    現在時刻
25    WEEKDAY    「曜日数値」

(日曜始まり、月曜始まり等)を返す
26    NETWORKDAYS    開始日+終了日-土日祝日の平日日数

(開始日&終了日含む稼働日数)NET=正味
27    NETWORKDAYS.INTL    土日以外も休日に指定可能
28    WORKDAY    開始日+日数-土日祝日の平日日数

(開始日を含まぬ納品可能日)
29    DAY    日付(1~31)
30    MONTH    日付(1~12の月)
31    YEAR    日付(1900~9999までの年)
32    PMT    ペイメント 借入金返済月額
33    PV    プレゼントバリュー 借入可能額
34    NPER    ナンバーオブピリオド 返済回数
35    FV    フューチャーバリュー 一定利率支払いの将来価値
36    RATE    投資利率
37    IRR    アイ・アール・アール キャッシュフローに対する内部利益率
38    SUBTOTAL    集計行

 

関数の量は余裕だな。

就労移行支援事業所でパソコン教室に通ってエクセルエキスパートまで

取得されたという方がいらっしゃった。

「悪問??」というご感想だった。

一般合格率は80%、エキスパート(上級)は60%の

目安とは聞いてるんだけど。

日曜日はエキスパートの勉強を進めたい気はやまやまだが

万が一に備え、一般の復習をやるか迷うなあ。