1)日本語ワープロ検定(文章作成20分)準2級問題はぎりぎり

時間内で解ける。

 

 

2級問題は『切り取り線』部分以下が増えるだけ。

しかし、20分じゃ1ページ以内に収まるよう調節する時間の余裕も無い。

原因は単純に片手で文字入力スピードが遅過ぎるからの気もする。

実務的には準二級で十分と思うので1度就労移行支援事業所さんで

準2級問題を取り組んでみせてワードは終わりかなあ?

 

 

2)日本語ワープロ検定(速度10分)は

片手一本指打法から片手4本指打法に変えて練習中。

 

 

片手4本指打法でも漢字変換含めて428文字とか

400字以上(準2級)は打てるようになってきた。

薬指が「O」のキーを上手く反射で打てるようになってきた。

どの指の組み合わせで打とうか考えつつ打つので

脳内CPUを消耗し、易疲労性もあるのか、疲れていたが、

だいぶん良くなってきたように思う。

練習あるのみ。

意図せぬキーに指がぶつからないようになれば

もっとスピードアップは出来そうなので

目標600文字ということで。

 

 

両手で10分で500文字とか滅茶苦茶遅くね??

じゃあびりたんは片手としてはまあまあなのかな??

 

 

 

Q:10分間でタイピング入力文字数400~500は遅いですか?

A1:俺より早いと思うけど、そんなもんじゃないの?

A2:ワープロ検定の2級程度の早さ。

私の周りから見ると、割りと早いというレベル。

実務で使ってる方は早いように見えるけど、

両手健常で500とか遅過ぎくね??

 

3)エクセルの「情報処理技能検定試験(表計算)」1級30分は

難度はまあまあだが全然時間内じゃ終わらない。

準2級ぐらいから順にステップアップして行こう。

びりたんは入力スピードも遅いし、複数のキーを同時押しするのも

いちいち自助具必要だし、健常者よりも余計な

タイムロスのハンディがあるんだよなあ。

 

伊藤匠さんは藤井さん相手にまずは1勝が目標っぽいな。