「就労移行支援事業所」様で日本情報処理検定協会様の

『文章入力スピード認定試験 日本語』をやることになりそうだし、

自宅で試しにやってみた。

 

健常時は手元を見ずに両手で文字のみはブラインドタッチ出来たが

片手になってからは早打ちの対策は見いだせておらず。

 

【課題】

1)区切りの良い文節まで記憶して

お手本文章を見る時間のロスを減らす。

2)1本指打法故に隣のキーに指がぶつかるミスが多く、

文字消去&再入力で時間をロスしているので

入力速度を落としてキータイプミスを減らす。

 

今のところ「3級(350文字以上)」は余裕。

ぎりぎり「準2級(450文字以上)」だ。
「2級( 600文字以上)」までは

ノーミスタイプでも無理と思う。

 

 

 

早いけど、変換&確定ボタン押して無いし

ちゃんと入力出来てるか分からないな。

 

 

そうか。

片手打ちでも5本の指を使うように変える手もあるか。

だが動かす範囲が広いんだ。

あと、原稿のみ見て、手元を見ずに打つことが出来ないんだ。

 

 

 

「世界はサカサマ」さん。

いまいち他人のタイピングを拝見しても

速いのかどうかよく分からない。

 

 

 

 

 

『寿司打』

「お手軽コース(普通):2~7文字60秒」

 

 

片手男子さんの結果。

正しく打ったキー172回
平均1秒2.6回
ミスタイプ2回

 

 

お勧め(中級):5~10文字90秒。

片手男子さんの結果。
正しく打ったキー300回
平均1秒3.1回
ミスタイプ18回

 

 

 

あさくらみくるさんの「お手軽コース(普通):2~7文字60秒」結果。

 

 

びりたんのお手軽コース(普通):2~7文字60秒」結果。

※何度もやって慌てず打ってミスゼロの場合www

 

比較が分からん。

健常時にやってみたかった。

 

片手でも5歩指打法に変えたら確かに速くはなりそうだ。

両手のブラインドタッチの練習みたいに担当の指を決めて

リズムで打てるように練習するかなあ?

 

これは遅い。

 

 

 

 

ほう。

 

 

確かに5本指じゃないとこのリズムじゃ打てないもんなー。