18)ベッドサイドスマホアームホルダー
●仰向けに寝たままスマホ片手操作はやり難い。
●動画視聴時もハンズフリーが好ましい。
●狙った位置に容易にスマホを固定でき、ズリ下がらない、
スマホが振動で揺れない、スマホスタンドが転倒して顔面等を怪我しない、
以上を満たす剛性が十分な決定版の既製品は無いので
自立する「SnakeHolder」@株式会社CMサイト税込み2,980円と
「撮影補助機材フレキシブルアーム強力クリップ」@Konseen税込み1,900円を
併用してみた。
【デメリット】
電動ベッドの頭部分を持ち上げる際には邪魔。

 


19)ベッドサイド収納ポケット
●プラスチックカゴ@ダイソーをインシュロック@ダイソーで
ベッドサイドレールに固定してお辞儀しないように壁との隙間に挟み込んだ。
●湯冷ましの水を600mlペットボトルに詰め替え、水分補給している。
余計な利尿作用を避け、水分補給に緑茶は飲まないようになった。

 

 

20)布テープカッター台
 最大テープ幅50mm@TRUSCO税込み2,109円1.4kg。
●片手だとテープが健常手にくっつくので、どうにもテープカットし難いので
テープカッター台は必須の気がする。
【デメリット】
健常手にくっつくので、あまり長い長さにはカットして使えない。

21)ハンドルスピンナー@Hyp''ersonic税込み1,780円
●健常時は片手運転出来ていても片麻痺片手運転は別物なので
「ハンドルスピンナー」を取り付けた方がより良いと聞く。
●取り付けても邪魔にはならないし、運転し易い。
●ダイハツさん仲介で有限会社フジオートさんに「ステアリンググリップ」を
取り付けてもらったら21万円の見積もりと教えてもらった。
●右手でハンドルを保持しつつ方向指示器レバーを
操作せねばならないので取り付け位置は時計の2時の位置にずらした。
●Amazonさんで購入した1,780円商品で使用感に不満無し。

 

 

22)車窓ガラスの曇り止め
@イチネンケミカルズ「クリンビュースプレー」698円。
●改造無し車の片手運転中は右手でハンドルを保持しつつ
A)窓ガラスの曇りを除去するエアコンやデフロスターボタン操作が出来ない
B)駐車合図&道譲ってくれてサンキュー合図のハザードランプボタンも押せない
●もう一方の手で雑巾を持ち窓を拭くことも出来ないので
車の曇り止めと液体レインワイパーの塗布のメンテナンスは重要。

 

 

23)デジタルアングルゲージ
@Huepar 「デジタル角度計」税込み2,392円。
回復期リハ病院近郊の神社への急坂は7度、自宅周辺の急坂は3度、

アスファルトはどこも雨掃け勾配で2度以上は傾いているなど、

具体的な測定数値で坂道勾配を把握した方が、片麻痺患者の歩き難さを明快に
理解できるようになる。