昨日は古書を資源ごみ置き場に持って行こうと考えた。

PP紐で束ねないといけない。

両手が使えてもタイトに十字結びするのは

決して優しくは無いと思う。

緩み易いように思う。

片麻痺で片手で行うとなると更に難度は高まる。

昨日は万能バイスを使って何とか結んだが

緩めに結ぶのが精いっぱいだった。

まずは先人の知恵に学ぼうと思った。

 

 

 

小型結束機『しめしめ45Ⅱ』(結束バンド方式)

結束バンド方式はランニングコストが安くは無いので

とりあえずパスかな。

片手でやり易そうとも言えないし。

 

 

 

手動の「ひもくるりん」。

不思議な原理の縛り方だな。

 

 

 

やっぱりプロの実演は上手い。

発明元の「有限会社工房いるか」様は2011年破産なのかな?

 

 

 

手動は面倒だし、電ドリで試したくなるのは

職人の習性。

考えそうな事は皆同じ(笑)。

元々はランプぶら下げに使われていたらしい『洋灯吊金具(ねじ込みフック)』

を使ってるな。

大まかな部分は参考になるが、洋灯吊ねじ込みフックのネジ部分を

そのまま無理やりチャックして使っている点は気に入らない。

 

 

 

流石プロは手際が良いなあ。

建築現場で鉄筋を束ねる「ハッカー」というツールの

原理を「ひもくるりん」は使っただけだな。

PP紐でも可能というのは不思議に思えてしまうけど。

 

 

 

今、読み返したら、「左手のみ」さんが既に「ごみ袋の口縛り」で

「ひもくるりん」の電動化を語っていた。

おかんアートなアイデアかと当時は感じたけど

まあまあ理にかなってそうだ。

柔らかい真鍮製とはいえ、ネジ部分をそのまま電ドラで

無理やりチャックせず、シャンク部分を六角化しようと

試みておられる点も好感は持てる。

しかし、「六角軸万能アーバーセット」とかを

購入して細工するのは面倒だな。

まずはこの面倒なアイデアを避ける案を考えたい。

 

 

 

六角レンチで十分と書かれてる。

これなら「六角軸万能アーバーセット」は不要で

六角レンチを電ドリでチャックして回転させていけるんじゃね?

径は4mmぐらいが使い易いのか。

まずはこの実験からだ。

1)六角軸の形状の回転でPP紐の巻きつけは十分か?

2)六角軸の形状でPP紐の巻きつけから抜くことが出来るか?

この2点がポイントだな。

 

 

六角レンチは焼き入ってるから曲げは無理だし、切断機使わないとカットも

大変そうだし、上の写真みたいな作業スペース無い所用の

首が短いタイプの六角レンチの購入も検討対象と予想している。

 

まずはダイソーさんで普通のレンチセットを買ってみよう。

それからダイソーさんの手動の「くるくるひもしばり」もチェックしてみよう。

実験が楽しみだ。