※英語で日食は"solar eclipse(ソーラーエクリプス)"ですが、今朝辞書見て覚えたので間違えて"ソーラーエクスリプス"と言っています。

父:Shintaro, did you see solar eclipse on TV? What happened to the sun? シンタロウ、テレビで日食見た?太陽がどうなったの?
シンタロウ:Sun to Moon...and Moon is white to red shining different color to red. お日様はお月様に...お月様は白から赤に違う色に輝いて赤になった。
父:Aha. And how come the sun became black? そうか。なんで太陽は黒くなったの?
シンタロウ:Because sun is... when it's sunny day,orange but when it's dark it's black sun. だってお日様は...お天気の日はオレンジ、暗くなると黒いお日様になるんだよ。
父:Yeah. So where is moon? 月はどこにいるの?
シンタロウ:Moon is... it's not sunny day so no moon. お月様は...今日は天気が悪いからいないの。
父:How about solar eclipse? The sun is hiding behind the moon? 日食はどんなのかな?太陽が月の後ろに隠れているんだよね?
シンタロウ:It's.. Look! It's sunny day so it's orange sun...it's orange sun. それは...見て!(テレビを指差す) お天気だからオレンジのお日様なんだよ...オレンジのお日様なんだよ。
父:Oh but when it's solar eclipse, the sun is black. Yeah? ああそうか、でも日食だと、太陽は黒くなるんだよね?


解説:シンタロウがママとテレビで皆既日食を見ていたので、慌てて辞書で日食を調べて撮影開始。"Solar eclipse"は初めて聞く単語なのに(おまけに読み方間違っているし)、話の流れでテレビでやっている太陽の事を話していると認識して、喋りだしました。3歳1ヶ月であっても映像からかなりの情報を得る事ができるなあと改めて思いました。僕は日食は太陽が月に隠れてこうなると説明しようとしましたが、流石にそれは難しいかも知れません。

僕は今回のようにネタがあればなんでも英会話の道具にします。自分も知らない単語でも調べて話をしてみるのです。バイリンバルになるという事は自由に英語でコミニケーションする訳で、今まで聞いた事の無い件について話す事も多いです。今回僕は発音を間違えてしまったので、後でシンタロウに正しい発音を教えないといけません。でもそうやって僕が間違えてあやまる姿もシンタロウには勉強になると思います。


応援ありがとうございます!
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

子どもがバイリンガルになる英語子育てマニュアル(CD BOOK)/高橋 正彦
¥1,785
Amazon.co.jp
日本初の本格英語子育てマニュアル「子どもがバイリンガルになる英語子育てマニュアル 」絶賛発売中です!