2007年度第1回英検が受付開始になりましたね。(詳細は英検公式ホームページ でどうぞ)



わたしが準1級を一次免除で唯一挑戦できる最初で最後の機会になってしまいました。

(貴重なチャンスを全回2回とも入院で見逃してますのであせる



だけど二次試験の日程は7月8日



出産予定が5月の下旬なので、その頃はやっと出産後1ヶ月が経ったころでしょう。



一般的には産後の女性は1ヶ月間は水仕事もせずにゆっくり休むべき期間と言われています。



そこで無理をすると更年期に無理が祟るとか?!



だからわたしも主人の実家の母に1ヶ月は甘える予定なんですが…



「じゃ、1ヶ月経ったから、ちょっくら英検受けてくるわ!」



ってわけに行くでしょうか。。。むっ




悩むところです。。。



いっそのこと準1級の受験はなかったことにして、来年、再来年辺りに1級に挑戦してみる!?




いや、わたしにはあまりにも壁が高すぎる気がして、やはりホップステップジャ~ンプと準1級の段階を踏まないと1級受験なんて見えてこないよ。ガーン




とりあえず〆切ギリギリまでは悩みます。





いちおう二次対策も頭に入れてジャパンタイムズウィークリーの見本紙を取り寄せることにしました。



ついでに週刊STの見本誌も一緒に頼めました。



なんとなんとビックリマーク


ジャパンタイムズ発刊の英字新聞『英字新聞 週刊ST 』。2004年度で富士山でもっとも売れました!

だそうです。 2005年度や2006年度はどうだったんだろう?!




あ、富士山って雑誌オンライン書店のあのFujisan.co.jp ですね。。。にひひ


ここにも色々な洋雑誌が目白押しで目移りしそうですが…




わたしが頼んだ無料の見本紙はJapan Times Weeklyホームページ の左側にある無料見本誌注文というところから申し込めますよ音譜




もし購読を決めたら英検1級&TOEIC950点突破でキャリアアップをめざすBlogのなごみさんが紹介くださっているJapan Times Weekly 活用法 でお勉強してみようかな~と思ってます。アップ


(あくまでなごみさんは1級対策として使われていたわけですが…)





ひらめき電球one click していただけると嬉しいです↓励みにさせていただいてます!

lanking banner みんなの英会話奮闘記
にほんブログ村 英語ブログへ



English Journal 4月号が届いてまず真っ先に手をつけたのは


特集されていた


TOEICスコアは高いのに、なぜ?あなたが英語を話せない本当の理由


です。



ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2007年 04月号 [雑誌]




アルクが運営をしている T-SST という電話でのスピーキングテストの問題を実際に用いて、4人のモニターの方をそれぞれの問題点・改善策に分けて分析しています。



付属のCDには問題を読まれる声しか入っていないのですが、EJ編集部のブログ に行くと、実際の4人のモニターが答えている様子の音声が聞けます。



人のスピーキング力が分析されるのを目にする機会ってなかなか無いですから、これはすごく面白いビックリマーク





一見流暢に話されているように聞こえる人も、細かく分析されているのを読むと


「あ、ここをこうすればこの人は完璧なんだ~。自分も出来ていないかも…」


とか客観的にわかる。




で、わたしの場合4つの問題点全てのケースに当てはまると自己分析しましたあせる



特に、質問されてもそれに対する返答が薄っぺらい!!



これって日本語で会話をしていても見られる傾向だなぁと反省。ガーン





そこで、わたしの今後の課題をここに自分のための備忘録として記しておきます。

(上から順に自分が出来ていないと思われること)



クローバー聞き手がハッキリ理解できるように情報を盛り込む

  ⇒ 会話を立体的にする

    

     ↓

クローバー話の背景や具体例を盛り込む

  (特に外国の人に話す時は知らないことが多いのだから少し丁寧に。これ意識していないことが多い)

     


クローバー一呼吸おいて、アイデアを整理しながら上記の情報量を効率よく発信する。

     


最後に


クローバー論理的に話す!

  (Linguist のディスカッションでも自分の意見がまとまらず “ What am I saying?!” 状態になることがあるので)






このアルクのT-SSTというスピーキングテスト 、非常に興味をもちました。


受験料は高いけど、自分のスピーキングレベルを客観的に分析してもらえるっていいな。


TOEICのスピーキング&ライティングテストより敷居が高くなさそうだしにひひ




ひらめき電球one click していただけると嬉しいです↓励みにさせていただいてます!

lanking banner みんなの英会話奮闘記
にほんブログ村 英語ブログへ




タイトル通り6ヶ月ぶりに The Linguist のグループディスカッションに参加しましたニコニコ




テーマは "Technology" という、普段のわたしでは決して進んで参加しないようなグループだったのですが、他の曜日にも時間的に参加できるものがなかなかなくて、選択している余裕もなくサインアップしていました。



おまけに初めてお話するKatie先生。



ドキドキです。あせる



だけど他の参加者のお2人がフレンドリーな方でリラックスできました音譜



ディスカッション後にVoxでわたしをみつけてくださってコメントを残してくれたAkoさんドキドキと、もうお一人はカザフスタンの男性でした。



お2人ともとてもきれいな発音でハッキリとお話してくださって、すごくスムーズなディスカッションでしたアップ




Katieは最初から normal speed で容赦がない感じで一瞬「オォ~っ」とたじろぎましたが、バランスよく生徒一人一人に問いかけをして進行はお上手ですね。





ただ問題は自分ですよ。。。



事前に下準備をして言いたいことを書き留めておくとか(Key words だけとかでも)、せめてLibraryから何かTechnology系の話題のものを読んでみるとか、何かしらしておけば良かったのですが、半年前と一緒ね。



ぶっつけ本番。爆弾



で、Katieの質問に対してかみ合った答えを返せてるのかもよくわからないまま、とりあえず思いついたことを話す。。。



う~ん、反省ですガーン



これじゃ今までと変わらないから、Power Gramoの音声を聞き返して復習とか、何かします。はいパー







ひらめき電球one click していただけると嬉しいです↓励みにさせていただいてます!

lanking banner みんなの英会話奮闘記
にほんブログ村 英語ブログへ